MENU

Fun & Interesting

汐見稔幸インタビュー⑧【21世紀型の保育へ〜学びを実践に変える〜】2020年9月

Video Not Working? Fix It Now

教育学者、東京大学名誉教授である汐見稔幸氏のインタビューです。 21世紀型の保育へ〜学びを実践に変える〜 ゲスト 汐見稔幸 (東京大学名誉教授) インタビュアー 大友剛 撮影・編集 大友剛 場所 山梨県北杜市 2020年9月上旬 <汐見稔幸・プロフィール> 1947年大阪府生まれ。 2018年3月まで白梅学園大学・同短期大学学長を務める。東京大学名誉教授・日本保育学会会長・国保育士養成協議会会長・白梅学園大学名誉学長 保育所保育指針の改定に関する検討を行った社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長を務めた。 また現在、厚生労働省子ども家庭局長が学識経験者等を参集した「保育所等における保育の質の確保・向上に関する検討会」で座長を務める。 専門は教育学、教育人間学、保育学、育児学。 一般社団法人家族・保育デザイン研究所代表理事。 保育についての自由な経験交流と学びの場である臨床育児・保育研究会を主催。 保育者による本音の交流雑誌『エデュカーレ』の責任編集者を務め、『10の姿で保育の質を高める本 (これからの保育シリーズ)/汐見 稔幸 (著)中山 昌樹(著)(出版社 風鳴舎)』『さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか/汐見稔幸 (著)おおえだけいこ(イラスト)(出版社 小学館)』などの書籍執筆や講演会など、全国を飛び回り精力的に活動している。 #汐見稔幸 #インタビュー #大友剛 #コロナ禍  #教育 #保育 #21世紀型 #保育の質 #実践

Comment