MENU

Fun & Interesting

倉敷市ってどんな街? 岡山県第2の都会!新幹線駅前の新興商業地の果てに突如現る、忘れ去られた経済都市…【新倉敷・玉島】(2024年)

Taka-sim【ガジェット&旅】 7,269 lượt xem 2 months ago
Video Not Working? Fix It Now

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、岡山県倉敷市の新幹線駅・JR新倉敷駅前の新興商業地域と、港町・県第2の経済都市として繁栄した玉島地区(旧玉島市 中心市街地)を散策した都市紹介・街歩き動画です。

山陽新幹線、JR山陽本線・新倉敷駅から、県道41号線、産業通り、国道2号線・玉島バイパス、マルナカ新倉敷店、ハローズ玉島モール、玉島ショッピングセンターTOPS(トップス)、国道429号線、玉島通町商店街、玉島銀座商店街、玉島清心町商店街、羽黒神社 などを巡りました。

### 新倉敷駅前と玉島地区の紹介

**新倉敷駅前**は、倉敷市の西部に位置し、山陽新幹線と在来線の山陽本線が接続する便利なエリアです。もともと1891年に「玉島駅」として開業し、1975年に山陽新幹線の開業に伴い「新倉敷駅」に改称されました。駅周辺は新市街地として整備され、大型商業施設や住宅地が増加し、交通の要所として発展しました。特に国道2号線玉島バイパスや山陽自動車道の玉島インターチェンジが近く、交通の利便性も高いです。

一方、**玉島地区**は、歴史と昭和レトロな雰囲気が魅力のエリアです。江戸時代に干拓によって築かれた新田地帯が基盤となり、港町として発展しました。特に玉島新田と阿賀崎新田の開発により、商業の中心地となりました。現在でも古い商店街や歴史的な建物が多く残っており、観光地としても人気です。玉島には、良寛が修行したとされる円通寺があり、良寛の精神的な成長に大きな影響を与えました。また、玉島港周辺は町並み保存地区に指定され、映画の舞台としても使用されています。特に『Always 三丁目の夕日』や『とんび』などの映画が撮影され、昭和の懐かしい雰囲気を見事に再現しています。

さらに、玉島地区の清心町商店街は昭和レトロな雰囲気が漂うアーケード商店街で、古い看板や建物がそのまま残っています。毎月第2日曜日には「備中玉島みなと朝市」が開催され、地元の名物料理や和菓子などを楽しむことができます。

新倉敷駅前と玉島地区は、それぞれ異なる魅力を持ち、歴史と現代が融合した地域です。


サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#岡山県
#岡山
#倉敷
#倉敷市
#新倉敷駅
#玉島
#昭和レトロ
#okayama
#kurashiki
#tamashima
#japan
#都会

=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。

Comment