日本一の大天狗に遭遇!天竜から大井川山越えルート<天竜二俣カブさんぽ2日目/後編>【静岡カブさんぽ】 モトブログ#259
クロスカブでトコトコ一人旅をするおばさんの動画。
モンキー125乗りの旦那さんとの夫婦ツーリングやキャンプ動画などもUPしております。
<PR関連について>
協力:株式会社ラフアンドロードスポーツ
私、GATAGOTO CAMPは、株式会社ラフアンドロードスポーツのアンバサダーとして、
動画内で着用しているウェアや使用しているバイク用品、キャンプ用品などの一部を
ラフアンドロードより提供していただいております
また、概要欄に記載しているリンクに関しましては、
一部、アフィリエイトリンクを含みます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ごっちゃんパーカーの詳細&ご購入はこちら>
https://rough-and-road.co.jp/item/rr1003hp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<GATAGOTOパパが作るAIミュージックの再生リスト>
https://youtube.com/playlist?list=PLY3HGzLraWRYyJrRB0J2zxF74iIAln8H6&si=ddlFEQEqTkbH481k
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天竜二俣カブ散歩、2日目の後編
今回の旅動画の最終回となります
これまでの動画もご覧ください↓
▪️1日目前編 新金谷駅
https://youtu.be/ocH8_6gcAAs
▪️1日目後編 天竜二俣駅と駅舎ホテル
https://youtu.be/tUXpxpo-LV0
▪️2日目前編 二俣城と本田宗一郎ものづくり伝承館ほか
https://youtu.be/6Nd5B-cItvI
往路は静岡市から国道1号バイパスを走って
浜松方面まで来ましたが、
帰りは一切バイパスを通らない「山越え」ルートで帰りました
浜松市天竜区二俣町から国道362号を走って
大井川沿いの川根本町を目指していきます
他県に遠出をするときも
「山越え」のルートを選ぶことがよくあるのですが
その際も必ず、事前にネットで工事や通行止め情報を確認します
天竜区から川根本町に抜ける国道362号は、
事前にチェックしたところ、川根本町に抜ける手前で
災害による通行止めが発生している模様
ですが、迂回路も確認できたので
そのまま山越えすることにしました
この国道362号沿いには、道の駅いっぷく処横川があります
道の駅スタンプを押すためだけに寄り道しましたが
「しいたけソフトクリーム」なる看板を発見!
食べてみたい!と思ったものの
二俣でお昼に餃子を食べたばかりだったので諦めましたw
▪️道の駅いっぷく処横川
https://yokokawa.hamazo.tv
「秋葉山天狗街道」を走っていると、
道沿いの施設の駐車場にある大きな大きな天狗面が
目に飛び込んできました
時々、SNSで見たことがある赤い大きな天狗です
その写真を見るたびに「どこにあるのかなぁ?」と
思っていたけど、まさか同じ静岡県内だったとは!w
昔から天狗の伝説が語り継がれ、
「天狗の里」と言われている春野町の
文化センターの敷地内に、その大きな天狗がいました
文化センターの駐車場にちょっとお邪魔して
天狗とバイクを記念撮影しました
▪️春野文化センター(浜松市HP)
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tn-machi/culture_art/haruno_bunka_senta/index.html
ここからは、山道をひたすら走ります
地図では途中通行止めとありましたが、
特に大々的に通行止めの看板もないので、
これはもう復旧しているのかな?と安心していたら
川根本町でやはり全面通行止めw
ここからの迂回路が延々と薄暗い森の中の
細道を走るなかなかハードな道でしたが、
なんとか大井川沿いの幹線道路に出ましたw
天竜区から川根本町まで、
国道1号バイパスを走るよりも30kmほどの
遠回りでしたが、交通量はほとんどなく
気持ちの良い山道ツーリングでした
ここから大井川沿いを千頭駅方面に走っていきます
千頭駅の横を通りかかったら、
構内に機関車トーマスの仲間たちの姿を発見!
ということで、最後の寄り道ですw
2022年の台風による被害を受け、
千頭駅から家山駅までがずっと不通となっていました
家山から川根温泉笹間渡間は復旧し、
金谷~川根温泉笹間渡は運行していますが、
千頭駅までの間はまだ不通となっています
このため、金谷発のSLやトーマス号は
千頭駅までは運行をしておりません
(千頭から井川方面の路線は運行しております)
千頭駅にはトーマスはいないと思っていたので、
仲間たちが見られただけでも大興奮してしまいましたw
ただし、千頭駅にいる仲間たちは
実際に運行している車両ではなく、
「トーマスフェア」の展示車両
パーシーやヒロは、運転台に乗って見学することもできます
千頭駅の入場料150円でトーマスフェアを見られるので
おすすめですよ!
▪️大井川鐵道
https://daitetsu.jp
千頭駅のお隣には、道の駅「音戯の郷」もあります
道の駅スタンプを押すために寄りましたが、
施設内の有料スペースでは音に関する
様々なイベントが開催されており、
この時開催されていた「エレキギターとベース展」も
面白そうでした
▪️道の駅音戯の郷
https://www.otoginosato.com/station/
千頭から国道362号で静岡市に帰還
この道も快適で、ツーリングにおすすめです!
最後、一瞬だけ雨に降られるなどのアクシデントもありましたが
見たいところを思う存分ゆっくり見られた
楽しい2日間でした
静岡カブ散歩天竜二俣の旅に最後までお付き合いいただき
ありがとうございました
また、次の旅でお会いしましょう!
次回もお楽しみに♪
<Amazon私の愛用しているものリスト>#PR
バイク関連 https://amzn.to/446FZvN
キャンプ関連 https://amzn.to/3YuNLhP
<動画内の関連リンク>#PR
■ラフアンドロード
https://rough-and-road.co.jp
<動画内で使用しているカメラ>#PR
■ DJI Action4
https://amzn.to/4bg3y93
■ DJI Osomo Pocket3
https://amzn.to/3XA1tBp
■insta3610 ONE X2
https://www.insta360.com/sal/x3?insrc=INRESY4
※こちらは最新版ONE X3の商品ページです
<動画内BGM>
■Dreamer's Way (Rosy John)
※Rosy Johnは、現在は解散、それぞれ別のバンドで活動しています。
※エンディングテーマが好評で、「どこかで配信していますか?」
という質問を多数いただいております。
ありがとうございます!
しかしながら、このバンドは現在活動しておらず、
オリジナル曲のネット配信もしておりません
動画内BGMでお楽しみくださいw
この曲のボーカルの荒井くんは、現在ソロで、
ドラムのMizukiはイカスタンジャケットというバンドで
それぞれ活動しております
よかったら、そちらも聞いてみてくださいね!
★ボーカル:荒井清弥
YOUTUBE:https://www.youtube.com/channel/UCzIJ5HjgagrN7N7eYqrs47A
★ドラム:Mizuki
現在のバンド:イカスタンジャケット
HP:https://ikastanjacket.wixsite.com/ikastan
YOUTUBE:https://www.youtube.com/channel/UC9bnE6u-V0vC8Q7cOOrDaoQ
Twitter:@ikasta_shizuoka
【OPアニメーション】
オープニングアニメーションや動画内のアイキャッチ動画は
私の長男が作成しております。
お仕事のご依頼、お問い合わせは下記インスタグラムアカウントの
DMにてお寄せください
Instagramアカウント @fiveblossom
【素材】
YouTuberのための素材屋さん
https://ytsozaiyasan.com
Telop.site
https://telop.site
イラストAC
https://www.ac-illust.com
ポケットサウンド – @pocketse
OtoLogic - https://otologic.jp
【お知らせ】
2021年よりバイク用品メーカー
「ラフアンドロード」のアンバサダーを努めております!
公式webマガジン「MOTTOラフロ」で商品レビューや
ツーリングレポートなどを発信しています。
ラフロの公式YouTubeチャンネルの方にも動画を出していますので、
良かったらご覧くださいね!
■ラフアンドロード公式webマガジン
「MOTTOラフロ」
https://www.rough-and-road.co.jp/motto-roughro/
■YouTube「MOTTOラフロチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UC1gZ3yH129_zyBjOIfTQ-uQ
■Instagram :https://www.instagram.com/fiveblossom
■Twitter :https://twitter.com/GatagotoC
#クロスカブ #ツーリング #バイク旅 #カブ旅 #原付二種 #静岡 #大井川鐵道 #千頭駅