動画の解説
2022年7月24日収録。近鉄クラブツーリズム企画の『22600系で近鉄連絡線の旅』に参戦。兵庫・大阪・奈良・三重・愛知を駆ける近鉄の理論上最長列車だ。車両構造上前面展望はほぼ不可能なので、車両の側面から普段とは違う車窓をお楽しみ下さい。乗車車両は高安検車区所属の22600系AF02編成、先頭車から22902・22802・22702・22602の4両です。尚AF編成は01と02の2編成在籍するが、阪神なんば線と阪神本線への乗り入れはこの2編成のみ担う(あくまで臨時)
停車駅
神戸三宮・(西宮)・(甲子園)・(尼崎センタープール前)・(尼崎)・(西九条)・(桜川)・(大阪難波)・(大阪上本町)・橿原神宮前・(大和八木)・(平端)・(平端)・天理・(平端)・(平端)・(大和八木)・(名張)・青山町・(津)・(塩浜)・(川越富洲原)・(桑名)・近鉄名古屋
⚠️カッコ駅は運転停車で扉開放なし。
駅数21、営業キロ推定 261.3km
阪神本線:神戸三宮〜尼崎、22.3km
阪神なんば線:尼崎〜大阪難波、10.1km
近鉄難波線:大阪難波〜大阪上本町、2.0km
近鉄大阪線:大阪上本町〜真菅、32.8km
八木西口連絡線経由橿原線:真菅〜橿原神宮前、5.3km??
近鉄橿原線:橿原神宮前〜平端、13.9km
近鉄天理線:平端↔︎天理、往復約9.0km
新ノ口連絡線経由橿原線:平端→大和八木、13.0km??
近鉄大阪線:大和八木〜川合高岡、69.6km
中川短絡線経由名古屋線:川合高岡〜近鉄名古屋、83.3km
動画の見所
【兵庫県】
0:00〜2:03、作戦実行日の阪神電鉄神戸三宮駅〜地下改札への入り口〜近鉄クラツーツアー参加者達受付〜モニター行先表示は『貸切』の表示〜②ホームにAceが入線するシーン。超ノロノロ運転する理由はAceの車幅が2790mmあり、阪神側のホーム幅に余裕が無い為だ。
2:03〜5:23、神戸三宮駅②ホームの右側風景〜3:09車掌からの案内。近鉄の電車に乗ってるのに『本日は阪神電車を〜』って言いはる〜山陽姫路行き8000系出発〜6000系入線〜扉が閉まりACE発車。
5:23〜17:17、神戸三宮駅発車〜6:15車掌の停車駅と時刻案内〜7:05春日野道〜8:05岩屋〜8:24車内放送〜8:46西灘〜9:12大石〜9:52新在家〜10:05阪神電車石屋川車庫〜10:35石屋川〜11:19御影〜12:30住吉〜13:10六甲ライナー高架を潜る〜13:13魚崎〜14:18青木〜15:40.深江〜17:10芦屋駅を通過。
17:17〜23:57、芦屋駅通過〜18:47打出〜19:39阪神電車堀切保線基地〜20:39香櫨園〜21:25車内放送〜22:35西宮駅に運転停車。
23:57〜29:22、西宮駅発車〜26:31今津〜27:30久寿川〜28:31車内放送〜28:50甲子園駅に運転停車。
29:22〜36:58、甲子園駅発車〜33:08車内放送〜33:40武庫川女子大前〜34:41武庫川〜36:29尼崎センタープール前に運転停車。
36:58〜43:33、尼崎センタープール前発車〜41:31出屋敷(車内放送)〜42:28尼崎駅に停車。阪神本線とはお別れになり、ここから阪神なんば線に入る。
43:33〜46:33、尼崎駅発車〜45:12阪神電車尼崎車庫〜高架バイパス線からなんば線へ(車内放送)〜45:41大物〜46:28左門殿川橋梁を渡る。ここが兵庫と大阪の県境。
【大阪府】
46:33〜51:13、左門殿川〜46:56神崎川橋梁〜47:05出来島〜47:50福〜48:14淀川橋梁〜48:56伝法〜49:50千鳥橋〜50:21六軒家川橋梁〜50:45西九条に運転停車。
51:13〜58:22、車内放送〜西九条発車〜53:58安治川橋梁〜シェルター区間から地下へ〜54:55九条〜55:41ドーム前〜56:12阪神電車区間最後のアナウンス〜57:55桜川駅運転停車。ここで運転士が阪神から近鉄に交代。お疲れ様でした。
58:22〜1:19:19、59:41重要な車内放送〜桜川発車〜1:08:50大阪難波に運転停車〜1:09:47車内放送〜大阪難波発車〜1:14:13近鉄日本橋〜1:16:17大阪上本町に運転停車〜地下区間から地上へ〜近鉄奈良線と近鉄大阪線が並ぶ〜1:18:50鶴橋を通過。
1:18:50〜1:30:00、鶴橋通過〜1:20:46今里〜1:20:18ジョジョに下り奈良線と上下分離になる〜1:21:27布施(車内放送)〜大きく右カーブして奈良線とお別れに〜1:22:22俊徳道〜1:23:02長瀬〜1:23:38弥刀〜1:24:22久宝寺口〜1:25:45近鉄八尾〜1:26:53車内放送〜1:28:37河内山本〜1:29:23高安検車区(高安駅通過)
1:30:00〜1:35:07、高安駅(高安検車区)通過〜1:30:37恩智〜1:31:34法善寺〜1:32:00堅下〜1:32:30安堂〜1:33:08近鉄がJR大和路線を見下す〜大和川〜1:33:30河内国分〜1:34:31大阪教育大前〜新玉手山トンネルを通過。ここが大阪と奈良の県境。
【奈良県】
1:35:07〜1:49:11、新玉手山トンネル通過。が、実はトンネル抜けて約50m奈良県で、150m程また大阪府に戻り、再び奈良県に入るややこしい県境〜1:35:58関屋〜1:37:33二上〜1:38:38近鉄下田〜車内放送〜JR和歌山線を見下す〜1:39:08五位堂検車区(五位堂駅通過)〜1:40:26短絡線予告〜1:41:41築山〜1:43:07大和高田〜1:45:13松塚〜1:46:46真菅〜1:48:41飛鳥川を渡りノロノロ運転になる〜1:49:11八木西口短絡線に入る。
1:49:11〜1:55:55、八木西口短絡線をゆっくり走行〜小さな踏切を2つ通過〜1:50:33内膳さくら公園前で少し停車(近鉄橿原線に入る為の信号やりとり)〜発車して踏切を通過〜1:51:28八嶌医院前を通過した辺で八木西口の駅構内に入る(八木西口)通過〜1:52:14でJR桜井線を潜る〜飛鳥川を渡る〜1:52:48車内放送〜1:54:00畝傍御陵前〜1:55:00橿原神宮前駅①ホームに入線。スイッチバックに備え座席の方向転換をする。
1:55:55〜2:09:45、橿原神宮前駅で車外撮影〜②ホームの列車が発車〜③ホーム京都行き急行が見える〜②ホームに列車入線〜2:07:16車内放送〜クラツー放送〜発車。
2:09:45〜2:26:53、橿原神宮前駅発車〜2:10:54車内放送(畝傍御陵前)〜2:12:51八木西口〜2:13:11先ほど通った連絡線を今度は眺める〜2:13:00大和八木で運転停車〜2:17:00車内放送〜2:17:24新ノ口連絡線を眺める(新ノ口)〜2:19:00笠縫〜2:20:08田原本(田原本連絡線)〜2:20:47車内放送〜2:21:56石見〜2:23:35結崎〜2:25:15ファミリー公園前〜2:26:30平端駅に運転停車。
2:26:53〜2:39:28、平端駅発車〜2:28:03平端駅から約200m北の位置まで進み停車、ここで列車はスイッチバックの準備をするので、乗客も座席転換をする。〜2:31:03ゆっくり進みポイントレールから天理線へ〜2:31:23天理線側の平端駅に運転停車〜2:35:00二階堂〜2:36:17車内放送〜2:37:02前栽〜2:38:40天理駅①ホームに入線。スイッチバックに備えて皆座席を転換する。
2:39:28〜2:57:10、車外で自由行動。参加者は車外で撮影・食料調達・お土産回収など、皆が自由な時間を満喫している。2:56:33車内放送〜天理駅発車。
2:57:10〜3:12:18、天理発車〜2:58:33車内放送〜2:59:14前栽〜3:01:10二階堂〜3:02:49天理線の平端駅に運転停車〜ポイント通過〜平端駅北200mのポイントで停車〜乗客乗務員全員がスイッチバックに備える〜橿原線の平端駅③ホームに運転停車〜3:09:30車内放送〜発車。
3:12:18〜3:26:00、平端発車〜3:13:20ファミリー公園前(車内放送)〜3:14:56結崎〜3:16:05石見〜3:17:57田原本〜3:19:40笠縫〜3:22:15新ノ口〜3:22:30新ノ口連絡線に入る〜3:23:44近鉄軌道エンジニアリング〜飛鳥川横を通る〜3:24:44左側に大きくカーブして大阪線と合流する〜3:25:27大和八木駅②ホームで運転停車。
3:26:00〜3:45:47、車内放送〜大和八木発車〜高架を降りて地上へ〜3:29:44耳成〜3:33:30大福〜3:31:26JR桜井線を跨いで桜井〜車内放送〜坂を上り山間部へ〜3:32:55大和朝倉〜3:35:44長谷寺〜山間部を抜けて市街地へ〜3:38:56榛原〜3:43:22室生口大野〜3:39:38三本松〜3:45:39国道165号を跨ぎ宇陀川橋梁を渡る所、この辺が奈良と三重の県境。
【三重県】
3:45:47〜3:59:35、宇陀川橋梁〜山間部を抜けて市街地へ〜3:47:48赤目口〜3:49:37名張川を渡る〜3:50:00名張に運転停車〜3:52:50車内放送〜3:53:25桔梗が丘〜3:55:15美旗〜3:57:05伊賀神戸〜3:59:05青山町駅に停車。
3:59:35〜4:33:00、青山町で撮影タイム〜皆車外で自由行動〜4:13:40車内放送〜青山町駅発車〜4:15:44車内放送〜4:16:50伊賀上津〜4:18:37西青山〜4:18:47新青山トンネル〜4:23:28東青山を通過する際、かぎろひとすれ違う〜4:25:15榊原温泉口〜4:26:35大三〜4:26:44車内放送〜4:29:00伊勢石橋〜4:30:38川合高岡を通過〜4:33:00中川短絡線に備えて減速。
4:33:00〜4:42:44、中川短絡線通過〜大阪線・名古屋線・短絡線のデルタ地帯看板〜名古屋線と合流〜雲出川橋梁を渡る〜4:35:55桃園〜4:36:47久居〜4:38:32南が丘〜4:40:17津新町〜4:39:55JR紀勢本線と並走区間になる〜4:40:56車内放送〜4:42:11津駅に運転停車。
4:42:44〜5:07:22、津駅運転停車〜車内放送〜発車〜4:45:52近鉄名古屋線は坂を上りJR線を跨ぐ〜4:46:42江戸橋〜4:47:35高田本山〜4:48:48白塚(白塚車庫)2013系つどいを確認〜4:50:05豊津上野〜4:51:12千里〜4:52:21磯山〜4:52:49ゆうべはお楽しみでしたね❤️〜4:54:18鼓ヶ浦〜4:55:14白子〜4:57:00千代崎〜4:57:55伊勢若松〜4:58:54箕田〜4:59:42長太ノ浦〜5:00:42楠〜5:02:10北楠〜5:04:10鈴鹿川を渡った先で時間調整の停車〜5:06:53車内放送〜塩浜に運転停車(塩浜検修車庫)
5:07:22〜5:21:46、塩浜駅発車〜5:12:44海山道(昔は三菱ケミカルへの分岐線があった)〜5:13:54新正〜5:14:40近鉄四日市〜5:14:58ムフフなホテル🏨〜三滝川を渡る〜5:15:34川原町〜海老川を渡る〜5:16:33阿倉川〜5:17:38霞ヶ浦〜5:19:14近鉄富田〜5:20:07JR関西本線を跨ぐ〜5:20:55川越富洲原に運転停車。
5:21:46〜車内放送(クラツーとACEの解説)〜5:34:40伊勢朝日〜5:36:40益生〜5:37:40画面奥からナロー・狭軌・標準軌の踏切〜桑名駅に停車〜5:45:13長島(車内放送)〜5:46:18木曽川橋梁が三重と愛知の県境。
【愛知県】
近鉄弥富〜佐古木〜富吉〜近鉄蟹江〜戸田〜伏屋〜近鉄八田〜烏森〜黄金〜米野〜近鉄名古屋