異容量V結線はポイントが多すぎて、知ってること全て説明したら大変なボリュームになりました。主なポイント部分に飛べるようにしておいたので下のインデックスから興味のある部分をつまみ食いしてください。計算が煩雑とかではなく、今回は純粋に電気的な部分での理解が難しいです。
3:50 (1)の問題文から読み取れる条件+略図の書き方
16:07 変圧器の利用率が最大になる条件
24:40 (2)を解くためのベクトル図
30:26 (2)を解くための立式・式変形
数学・物理苦手の文系出身でも二種まではいける!
王道の解説は他の動画に任せて嚙み砕いた問題解説や学習のポイントを紹介していこうと思います。
【持ってる資格(今後何か動画作るかもしれない資格)】
電験二種、電験三種、エネルギー管理士(電気)、第二種電気工事士、
消防設備士(甲4・乙7)、危険物取扱者(乙3~6及び甲種) 、
二級ボイラー技士、公害防止管理者(大気3種・認定)、日商簿記3級
ー以下、言いたい放題言ってるSNS等ー
Twitter
https://twitter.com/bucyou0116
ニコ生
https://com.nicovideo.jp/community/co1603074