熊本・鹿児島・宮崎を走るJR九州の5つの観光列車が大集合です。
JR八代駅で12日、『南九州D&S(ディーアンドエス)サミットin八代』が開かれ、鉄道ファンのみならず、子ども連れなども多く訪れ、にぎわいました。
【岡崎 宣彰 記者】
「午前9時30分です。八代駅に普段は豊肥線を走っている『あそぼーい』がやってきました」
JR八代駅のホームに到着したのはJR九州の人気の観光列車『あそぼーい』。
いつもは熊本と大分をつなぐ豊肥線を走っていますが、12日は、イベントに合わせて八代駅にやってきました。
【女の子】
「あそぼーい、大好きよ」
12日開催されたJR九州のイベント『南九州D&Sサミットin八代~「鉄」分補給DE超回復~』。
D&Sとは、デザイン&ストーリーの略で、JR九州では忘れられない旅の思い出をつくってもらおうと、観光列車のことを『D&S列車』と呼んでいます。
そして、鉄道好きにはたまらないイベントとしてサブタイトルは『鉄”分補給DE超回復』とつけられました。
会場には『あそぼーい』だけでなく、いつもは三角線で海沿いを走る『A列車で行こう』など熊本・鹿児島・宮崎の観光列車が集まりました。
鹿児島の指宿枕崎線を走る白と黒のカラーリングが特徴的な『指宿のたまて箱』は元々肥薩線を走り、久しぶりに八代駅に帰ってきた『かわせみやませみ』と今回特別に連結して登場しました。
また、宮崎の日南線を走る『海幸山幸』は車体に宮崎特産の『飫肥杉』を使用していて個性的な列車です。
会場では鉄道ファンや子ども連れなどが普段は見ることができない貴重なシーンを写真に収めたり車内を見学したりと楽しんでいました。
【阿蘇市から来た男の子】
「すごいですね、最高です」
【熊本市から来た男の子】
「普通じゃありえないからすごく興奮して昨日の夜、全然眠れなかった。目がギンギンで」
5つの観光列車、全てに乗ったことがあるという鉄道ファンの男の子に『たまて箱』と『海幸山幸』の魅力を聞いてみると・・・。
【村上 一心くん】
「『たまて箱』はミストが出てくるところ。『海幸山幸』は木が使ってあって、木材のいい匂いがする」
(5つの中で何が一番好き?)
「・・・・・・」
鉄道ファンにとっては、甲乙つけがたい、5つの観光列車が集結したこのイベント。
JR九州によりますと、県内外から約2000人が訪れたということで、参加者はそれぞれの〈『鉄』分補給〉を楽しんでいました。