今回の動画では、燃焼温度が思ったほど上がらなかった前回(1.2mm穴の送風管)の1次燃焼エアリアの燃焼を抑えて、燃焼温度が上がるかテストをします。ちょっとの差で燃焼の様子が変わるので、燃焼のコントロールがとても難しいです。内容については動画内でご確認くださいね。
動画続けてみていただけば、廃油ストーブの製作しようとしている方、うまくいっていない方の参考になると思います。
参考になったと思う方、次も見たいと思った方。イイね!とチャンネル登録お願いします。今後の励みになります。
その他動画内で使用している材料は下記です(構成は少しづつ変わっています)
ブロア
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4ENF
デジタルディレイタイマー コントロールスイッチ リレーモジュール 調整可能 0.1秒から999時間
https://amzn.to/3EskgBL
エアブロワー, ダブルボールタービンエアブロワー冷却ファンピクニックキャンプ用暖房器具バーベキュー12V
https://amzn.to/3mpdztP
Padarsey 直流安定化電源 AC DC 20A 12V コンバーター 安全保護 回路 装置 最大 (12v 20A)
https://amzn.to/30Lk9TU
ダイヤフラムポンプ
アマゾンで購入ししましたが、現在購入できなくなっています。
鋼材の購入はこちらからでした
https://www.umemotoshoukai.co.jp/
私は「自分でできることはやってみよう!」そういう考えでいろいろやってます。動画もいろいろ上げてるので見ていってください。
チャンネルページ
https://www.youtube.com/channel/UCbdIxeR6Ikh2pVDTATQC8bw?view_as=subscriber
#廃油ストーブ
#廃油ストーブ自作
#廃油ストーブDIY
#Wasteoilheate
#廃油ストーブ
#tb2131
#ユキワドリルチャック