奈良時代の政治史の大きな流れを聖武天皇から桓武天皇の平安京遷都までまとめて解説しました
天皇家、藤原氏、反藤原氏の三つの勢力に分類して家系図的に説明をしています
藤原不比等、長屋王、藤原四子、橘諸兄、藤原仲麻呂、道教、藤原百川
という政権の流れも理解しやすくなっています
【訂正】
⚪平城京→恭仁京→紫香楽宮→難波→平城京
×平城京→恭仁京→難波→紫香楽宮→平城京
〇目次
0:33~ 奈良時代全体を通して
1:12~ 聖武天皇即位(長屋王と藤原四子)
2:40~ 橘諸兄(吉備真備と玄昉)
2:51~ 藤原広嗣の乱
3:51~ 藤原仲麻呂
4:43~ 道鏡(宇佐八幡宮神託事件)
5:30~ 藤原百川(光仁天皇)
5:55~ 桓武天皇即位
6:01~ 長岡京遷都の理由
6:51~ 平安京遷都(次回予告)
今回は社会の勉強、日本史の奈良編でしたが
大学受験レベルの日本史を小学生でもわかるように、できるだけやさしい言葉を使って
わかりやすく解説しています。気に入っていただけた方はぜひ「いいね!」「チャンネル登録」をお願いします。
●YouTube高校チャンネル登録/Subscribe
http://www.youtube.com/channel/UCGdGyJ6N07dvumQSTOCEOQg?sub_confirmation=1
●Twitter
https://twitter.com/Y_Eschool
●Instagram
https://www.instagram.com/Youtube.ele.school
次の動画
【奈良時代】長屋王の変とは?藤原四子との対立【見て覚える日本史シリーズ】
https://youtu.be/LCnhUjB4POM
前の動画
【奈良時代】藤原不比等を家系図で解説!中臣鎌足や持統天皇との関係【見て覚える日本史シリーズ】
https://youtu.be/WmHL2OxmviM
この動画を気に入ってくれた人へのおすすめ動画
【飛鳥時代・奈良時代】平城京遷都!ついに律令国家へ【見て覚える日本史シリーズ】
https://youtu.be/epRQlYItb7c
【奈良時代】平城京跡とは?朱雀門から大極殿まで【見て覚える日本史シリーズ】
https://youtu.be/zEutXNgMlnI
【奈良時代】<律編>律令制を解説!大宝律令とは?【見て覚える日本史シリーズ】
https://youtu.be/QpJhGMIRbnE
【奈良時代】<令編>律令制を解説!大宝律令とは?【見て覚える日本史シリーズ】
https://youtu.be/VF15exYZbVA
再生リスト/日本史
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1CFMya6eF8UmGV2kbXQyWm2Lf-GJMcNc
#日本史 #教育 #授業