26式太極拳は42式総合太極拳を短縮して作られた規定套路です。動作の順番や足を出す方向などは42式と全く同じで、単純に途中の16動作を抜いただけの套路です。
4分以内で表演できるので、交流大会の集団演舞などで使われることがあります。
2019年に開催された『いきいき茨城ゆめ国体2019武術太極拳競技会』では26式太極拳が採用されましたが、その後の国体競技では『26式太極拳』という種目名が『総合太極拳(自選)』に変更になり、競技者が自由に套路を組立てられるようになりました(42式総合太極拳の動作の中から選択)。
2024年現在、『26式太極拳』をそのまま競技で使用しても良いことになっており、これから初めて国体に出場する選手、もしくは選手のコーチを担当するという方は参考にしてみてください。
[歩法・腿法のコツ]
https://youtu.be/3-z6qmziEbg
https://youtu.be/JZBLJsSJwcs
[表演・再生リスト]
https://youtu.be/LYXvRVJN5p8 『24式太極拳』
https://youtu.be/LllTVc8SrH8 『42式太極剣』
[SNS]
X(旧Twitter)
https://x.com/tanomintaichi
Instagram
https://www.instagram.com/tanomin.taichi/
vlogチャンネルはコチラ👇から
https://www.youtube.com/channel/UChdVvDrOvwwH2fhxj0gHhfw
[PR]
オススメの太極拳グッズはコチラ👇から
太極拳シューズ天然皮革
https://a.r10.to/hNIJEs
太極剣3点セット(剣・剣穂・ケース)
https://a.r10.to/hUemca
太極拳パンツ
https://a.r10.to/hNmfAX
[使用曲]
https://dova-s.jp/bgm/play20051.html
『resonance of time』
#太極拳 #taichi #practice #26式太極拳
[プロフィール]
スキマ時間を活用して実践できるストレッチや気功
また太極拳の套路などを紹介しています。
多くの人に健康と笑顔をお届けできるチャンネルを目指しています!
1991年2月6日生まれ。
16歳から太極拳を始める。
幼い頃から体が弱く、一年を通して風邪の症状に悩まされていたが
気功法により現在は改善され、太極拳インストラクター及び選手として活動中。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[選手成績]
2009年全日本武術太極拳選手権大会
ジュニア太極拳2 1位(金メダル)
2022年~2024年(3年連続)全日本武術太極拳選手権大会
男子総合太極拳 3位(銅メダル)
第74回国民体育大会 いきいき茨城ゆめ国体2019『武術太極拳』競技会
成年男子26式太極拳 3位(銅メダル)
第77回国民体育大会 いちご一会とちぎ国体2022武術太極拳競技会
成年男子総合太極拳(自選) 2位(銀メダル)
特別国民体育大会 燃ゆる感動かごしま国体2023武術太極拳競技会
成年男子総合太極拳(自選) 2位(銀メダル)
第78回国民スポーツ大会 SAGA2024 国スポ『武術太極拳』競技会
成年男子総合太極拳(自選) 3位(銅メダル)
[動作名]
0:00 起勢(チーシー)
00:14 右攬雀尾(ヨウランチュウエイ)
00:34 左単鞭(ヅオダンビエン)
00:45 提手(ティーショウ)
00:51 白鶴亮翅(バイフーリャンチー)
01:00 楼膝拗歩(ロウシーアオブー)
01:08 雲手(ユンショウ)
01:28 独立打虎(ドゥーリーダーフー)
01:36 右分脚(ヨウフェンジャオ)
01:41 双峰貫耳(シュアンフォングワンアル)
01:46 左分脚(ヅオフェンジャオ)
01:54 転身拍脚(ヂュアンシェンパイジャオ)
02:02 進歩裁捶(ジンブーザイチュイ)
02:09 虚歩圧掌(シーブーヤーヂャン)
02:15 独立托掌(ドゥーリートゥオヂャン)
02:19 馬歩靠(マーブーカオ)
02:24 転身大捋(ヂュアンシェンダーリュウ)
02:35 歇歩擒打(シェーブーチンダー)
02:43 穿掌下勢(チュアンヂャンシャーシー)
02:50 上歩七星(シャンブーチーシン)
02:54 退歩跨虎(トゥイブークワフ)
03:04 転身擺蓮(ヂュアンシェンバイレン)
03:13 弯弓射虎(ワンゴンシェーフー)
03:17 左攬雀尾(ヅオランチュウエイ)
03:39 十字手(シーヅーショウ)
03:49 収勢(ショウシー)