長野県阿智村の神坂神社口より古代東山道で、カラマツコースを萬岳荘(ばんがくそう)経由して神坂山・富士見台高原を経て萬岳荘へ戻り、帰りはブナコースで神坂神社口へ下山しました。
神坂山で昼食でしたが、思ったより狭く後から来た方々には申し訳なかったです。
富士見台高原の方が広々で思ったほど混んでなくランチ場所も多数ありました。
萬岳荘へもどる途中の丘の上では強風の中でグライダーをリモコンで飛ばしている人たちがいましたが、凄い技術だと思いました!
萬岳荘ではおでんを食べて30分休憩後して下山するかと思った時に、野鳥撮影に来られた方とカメラ談義・登山用品談義になり2時間も話し込んでしまいました。
大急ぎで下山して暮白(くれしろ)の滝を見に行ってから帰路につきました。
そうそうトイレは上の駐車場には無くて、暮白の滝見櫓の近くに階段登るとありましたよ。
次はササユリ咲く時期にテント泊で来るのもいいかもです。
■萬岳荘HP
https://bangakusou.wixsite.com/home
■YAMAP活動日記:ID1842004
https://yamap.com/users/1842004?tab=activities#tabs
■ビデオ目次
00:00 タイトル
00:38 神坂神社
06:16 萬岳荘
10:13 神坂山
13:50 富士見台高原
16:34 グライダー
20:53 エンディング
#日帰り登山
#古代東山道
#神坂神社
#萬岳荘
#富士見台高原
#神坂山
#神坂峠
#暮白の滝
#長野県阿智村
#岐阜県中津川市