「見たことあるけど乗ったことない」。今回取材した仏シトロエン2CVはそんなクルマの代表格。自他ともに認める自動車趣味人でもコイツのポテンシャルを実体験で知る人って少ないんじゃなかろうか。
自動車好きコミュニティのなかでも、シトロエンオーナーって変態扱いされることが多い。財と欲望に任せて歴代フェラーリをコレクションしても「奴は変態だ!」なんていわれない。一方、シトロエン2CVは世界四大国民車に数えられるほど売れまくりました。ビジネスユースの商用モデルを含めればその数500万台オーバー。つまり、世界は変人で回っていることになります。
●世界四大国民車
シトロエン2CV(1949年-1990年)
フィアット500(トポリーノ 1936年-1955年・ヌオーバ 1957年-1977年)
フォルクスワーゲン・タイプ1(ビートル 1941年-2003年)
クラシック・ミニ(BMC~ローバー 1959年-2000年)
いずれも戦後が本格スタートの大衆車ですが、厳密にいえば時の政権が旗振り役となり、、誰もが買える国民車として企画され誕生したのはVWビートルだけ。シトロエン2CVってどんな経緯で誕生したのでしょうか?
ココからはサクッとヒストリーをご紹介。このプロジェクトを推進したのはミシュランから出向してきた副社長のピエール・ブーランジェ。妄想癖のワタシから見ればいかにもカイゼル髭な名前に込み上げるものあり。しかし、そのコンセプトはとても人の役に立つスバラシイものでした。
南仏でのバカンス中に農民の働く姿を見て着想を得たというエピソードをギュッとまとめると、「大人4人と50kgの荷物を載せ田舎道を50~60km/hで走ってもカゴ一杯の卵が一つも割れない乗り心地をキープ。あーそうそう、ワシのポーラーハット(山高帽)が天井にぶつからない様にシクヨロ」というもの。1935年の大号令であります(じつはブーランジェ氏も立派なエンジニアです誤解のないようにお願いします)。
で、先の大戦で休止期間はあったものの、シトロエンのエンジニアたちは奮闘し1948年10月のパリサロンで2CVをワールドプレミア。デザイナーはイタリア人のフラミニオ・ベルトー二。当初のエンジン排気量は375cc。コレを見たギャラリーたちの評価を現代風に意訳すると「ブサカワ」。以下、撮影車両(ポルトガル工場生産の最終型)の本国仕様データとなります。
●シトロエン 2CV 6
全長×全幅×全高:3830×1480×1600mm
ホイールベース:2400mm
エンジン:空冷水平対向2気筒
総排気量:602cc
ボア×ストローク:74.0×70.0mm
最高出力(DIN):29ps@5750rpm
最大トルク(DIN):4.0kgm@4500rpm
最高速度:110km/h
サスペンション(前後):リーディングアーム /トレーリングアーム
車両重量:560kg
タイヤサイズ:125R15
日本販売時の正規ディーラー車でグレード名は『スペシャル』。また、上級グレードに『チャールストン』があります。ボディカラーはブルーセレステ。取材時のオドメーターは42657kmという個体。ちなみにこのクルマはマセラティ専門店『マイクロ・デポ』さんのカンパニーカー。
実際走り出すと、この2気筒エンジンが大変よく回ります。基本設計は確かマトラのエンジニアだったと思うのですが、水平対向だから互いのピストンが同じ動き(片側が上死点ならもう一方も上死点)をするので2気筒でも振動は少ないです(蛇足ながらこのエンジンの点火タイミングは排気工程でも点火していたハズ)。
秀逸なのはサスペンションです。じつはダンパーもコイルスプリングも水平に車体下部左右にレイアウトされています。構造図がないのでわかりにくいのですが、サスペンションアームの支点が車軸上になく、前側がドライバーの足元の下あたりに。後ろ側は後席乗員の膝下あたりと、かなりホイールベースの内側に設けられているのです。ちなみに前後のスプリングが1本の筒の中にあって、互いに作用する異色の設計となっています(車体が水平)。
シトロエン2CVの乗り心地は「ハイドロいらないんじゃね?」ってほど快適で、実際のロール感はビミョーな怖さがありません。「ストロークによるキャンバー変化は……」とか思いつつ、このクルマは走るほどに楽しく、細かなことがどうでもよくなって来ました。素直にこの瞬間を楽しんだ方がいい、そう語りかけるように感じてしまいました。
歴代シトロエンの名車DSやSMなんてクルマもいいですが、もっとも安く変態になるのなら2CVがオススメです。「あのルパンの映画に出ていたクルマだよ」って魔法の言葉を唱えれば誰も貴方をヘンタイだなんて思いません(うひょ~)。
現在の中古車相場観は事前メンテナンス込みで総予算200万円程度。一度所有されてはいかがでしょうか?
Video:Yoshihide Shoshima
Video Edit::Airi Harumi
Text:Seiichi Norishige
【取材協力】
マイクロ・デポ
http://www.microdepot.co.jp/
住所:東京都練馬区旭町1-41-16
TEL:03-5968-4717
営業時間:09:00~17:00(連休期間以外の祭日は13:00~17:00)
定休日:日曜日・月曜日
「これ好き!」がきっと見つかる!
⌚️→https://www.youtube.com/playlist?list=PL62d4WblGifUd7z7OZoNQJ67R-wdn9W9H
🚘→https://www.youtube.com/playlist?list=PL62d4WblGifVh-pzdxF6_2uRA29--18Zr
👔→https://www.youtube.co/playlist?list=PL62d4WblGifUO28TR4g7_d3MSzLSOlduJ
💇♂️→https://www.youtube.com/playlist?list=PL62d4WblGifVHNfgX54fmE-KqN2QHUdCr
👕→https://www.youtube.com/playlist?list=PL62d4WblGifV4rYbNS_CVlU_7ka8GT7VM
【FORZAの有料メンバーになって、特典にアクセス!】
👉https://www.youtube.com/channel/UCiDqC_Fcv_OnGPg7E9nOUAg/join
【ユキちゃんのひとりごと】でお馴染みの赤峰幸生さんの【ユキちゃんのひとりごと Premium】を、月水金(平日)で発信中。
Forza Styleのサイトにも、遊びに来てね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://forzastyle.com
YouTube👉https://bit.ly/2MPFuAv
Instagram👉https://bit.ly/2BmiSSV
FB👉https://bit.ly/2puHaYp
Twitter👉https://bit.ly/2prxw8W
毎週金曜日の夜配信の無料メルマガ👉https://bit.ly/2IZHLrS
#中年と中古車 #シトロエン #シトロエン2CV #チンクエチェント #ミニ#ビートル #CAR #CITOREN
#ファッション #メンズファッション #FORZASTYLE #干場義雅 #メンズコーデ 【FORZA STYLEは、オジサンによるオジサンのためのチャンネルです】
時計好きオジサンにオススメ💛「ロック福田の腕時計魂」https://bit.ly/3T7DtU7
クルマ好きオジサンにオススメ💛「中年と中古車」https://bit.ly/40YIEHX
干場編集長好きオジサンにオススメ💛「編集長のスタイルクリニック」https://bit.ly/412VODL
古着好きオジサンにオススメ💛「古着伝説★つぼウォーク」https://bit.ly/3RlLKm0
イケオジになりたいすべてのにオススメ💛「オシャレ王決定戦」https://bit.ly/47TIAvs
クラシックスーツの王道好きオジサンにオススメ💛「服飾人生60年。ユキちゃんのひとりごと」https://bit.ly/47AEnwU
英語を勉強したいオジサンにオススメ💛「Watch Spirits Tokyo」https://bit.ly/47ymSx3
コラボのお申し込み、案件などはお気軽にどうぞ!
[email protected]