#自閉症 #視覚支援 #言語聴覚士
視覚支援は、自閉症児への手だてとして、多くの場面で活用されている手法ですが、保護者や支援者の方が陥りやすいポイントについて、ご紹介します。
1.スケジュール表を貼っただけで満足してしまう
2.絵カードの作成に時間を費やし過ぎる
3.導入する時に、つい「大人がしてほしいこと」から取り組ませようとする
これらの間違った関わり方を改善するだけで、視覚支援の効果はより高くなります。
=======================
◆むぎちょこが発行しているマガジン(note)
「言語聴覚士むぎちょこが教える、言葉の発達を促すコツ 」
https://note.com/hattatulabo/m/m65513dd7a380
※マガジン購読者は、今後追加される記事も追加課金なしでお読みいただけます。
◆こども発達LABO.のセミナー情報
https://hattatulabo.net/seminar/
◆むぎちょこの「ことばの発達お悩み相談」(保護者向け個別コンサル)
https://hattatulabo.net/consultation/
お子さんの言葉の発達に関するお悩みに、言葉の発達の国家資格を持つ言語聴覚士がオンラインでご相談にお乗りし、お子さんへの関わり方やお家での取り組みについてマンツーマンでコーチングします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆こども発達LABO.
→https://hattatulabo.net
◆公式LINE(LNE認証アカウント)※最新情報をお届けします。
→https://lin.ee/jTxmWoQ
◆こども発達LABO.のサークル
言葉や体の発達の悩み。
一人で悩まず、私たちと一緒に話しませんか?
むぎちょこに質問もできます。
【みんなで交流_発達掲示板(保護者も支援者も)】
参加はこちら→https://note.com/hattatulabo/circle
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆当チャンネルは、子どもの体と言葉の発達が学べるチャンネルです。
子どもの発達の専門家夫婦が、子どもの発達や自閉症などの発達障害があるお子さんの特性や手立てなどについて発信しています。
【対象となる方】
◆お子さんの体や言葉の発達に不安がある方
◆発達障害のあるお子さんを子育て中の方
◆保育士さんや療育支援者
【メンバー】
◆むぎちょこ(妻):言葉の発達専門の言語聴覚士/こども発達LABO.代表
・臨床経験20年以上の言語聴覚士。
・病院勤務の後、公的療育センター勤務。2020年4月より発達支援ゆず本山ルーム(神戸市東灘区)所属。
・言葉の遅れが心配な保護者や支援者向け研修会での講師経験多数。
・Twitterでは、言葉の発達や発達特性のある子どもへの手だてが分かりやすい!と好評で、フォロワー数は1,200人を越えている。▶https://twitter.com/mugichoko2016
・・オンライン相談やレッスンにも詳しく、Yahoo!ニュースにも取り上げられた。▶https://news.yahoo.co.jp/articles/fd5aa24a4dddb3218f48ec9bb8a66ac43bb03c86
・特技は乗馬、趣味は妄想片付け。
◆にしむらたけし(夫):運動発達専門の理学療法士/株式会社ILLUMINATE代表/子どもと姿勢研究所代表
・子どもの運動発達の専門家として、全国の保育園などで、保育士さん向け講義を実践。
・NHKあさイチ、テレビ大阪やさしいニュース、テレビ朝日グッド!モーニングなど、メディア出演も多数。
・公式サイト▶https://nishimuratakeshi.com
・神戸新聞WEBまいどなニュース記者
記事一覧▶https://maidonanews.jp/writer/11003375
・Twitter▶https://twitter.com/seinosuke2013
※子どもと姿勢研究所▶https://kodomotoshisei.com