MENU

Fun & Interesting

中3理科『月はなぜ西から東へ移動するのか』

Video Not Working? Fix It Now

中学理科(中3地学)、月が西から東に移動する理由を解説しました。 ポイントは以下の通り。 ・月の日周運動は東から西 ・同じ時刻に観測し続けると、月は西から東に移動する ・月の公転周期は27.3日だけど、  月の満ち欠けの周期は29.5日 ・こうした現象が起こるのは、  地球と月が同じ向きに公転していて、その速度が違うから こんなところかな。 月の単元を極めようとする上級者向けの内容でしたが、 意外と簡単だと思ってもらえたら嬉しいです。 前回の月の満ち欠けの動画と両方見てもらえたら、 月の単元はほぼ完璧のはず。 全部理解できた!っていう人は自信持って下さい! それじゃあ、勉強がんばってね! 動画を観てくれてありがとう!! 《動画のリンク》 次の動画 → https://youtu.be/R4_1IplyGzE 中3地学の再生リスト → https://www.youtube.com/playlist?list=PLW_fEBmlVe2sv7wv9yBG5Zghvlvah44Gn 《もくじ》 00:00 はじめに 00:59 日周運動の比較 01:34 同じ時刻に観測すると 02:58 西から東に移動する理由 04:59 まとめ 05:32 練習問題 06:27 終わりに 《プロフィール》 朝比奈秀悟(あさひなしゅうご) 大手進学塾で10年以上、小中学生を対象に理数の授業をしてきました。 1番得意な中学理科の動画を投稿していきます。 《素材リンク》 ・dova-syndrome https://dova-s.jp ・Otological https://otologic.jp #りかひな先生 #中3理科 #月が西から東へ動く理由

Comment