【人口3万人】熊本県人吉市-人吉駅周辺繁華街(市街地)をドライブ(運転)人吉・球磨地方の中心地で、人吉藩相良氏の城下町として栄えた地Driving in Hitoyoshi city in Japan
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCEfs6mugbMR65m4RmF1hXIw/join
まぐまぐメルマガ(毎月2回発行の大川原 明の「アキーラ海外見聞録」)
https://www.mag2.com/m/0001694284
国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明のホームページは下記
http://yukokunoshi-akira.com/
アメブロ(アキーラさん海外見聞録)は下記をクリック
http://ameblo.jp/yukokunoshi
最古のチャンネル(フーテンの旅人アキーラ海外見聞録)
https://www.youtube.com/user/Yuukokun...
ラーメン専門チャンネル(アキーラ麺食いラーメン道)
https://www.youtube.com/channel/UCU73...
政治専門チャンネル(アキーラ国際情勢チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCQ54...
アジア専門チャンネル(アキーラ熱風アジアチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCglk...
釣り専門チャンネル(アキーラ釣りチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCK46...
Travel.jp(トラベルJP)に旅行記事寄稿
http://guide.travel.co.jp/navigtr/730/
熊本県!中世から明治維新まで相良氏が700年治めた地!
宮崎県、鹿児島県の県境付近に位置する人吉市に。
人口3万人-元々は藤原家南家の流れをくむ工藤家が駿河の国-相良荘に下向した際に相良姓を名乗ったのが始まり。
鎌倉時代になり、肥後国球磨郡多良木荘を鎌倉幕府から賜り移住。戦国時代には戦国大名として勢力を拡大するも島津氏との戦いに敗れ島津氏に従う。
江戸時代には22000石の藩主になり、明治維新まで務める。
ちなみに
相良発祥の地である相良は田沼意次で有名な相良藩で有名ですが、明治22年の町村制施行で相良町に。平成の大合併で榛原町と合併し牧之原市に。
#熊本県
#人吉市
#熊本市
#日本一周
#旅行
#旅
#国内旅行