MENU

Fun & Interesting

【解説人語】地下鉄サリン事件から30年 なぜ強制捜査に踏み切れなかった? 警察が練っていた計画とは 元警察庁局長が初めて証言

Video Not Working? Fix It Now

東京の地下鉄日比谷線、丸ノ内線、千代田線の5本の電車内で猛毒のサリンがまかれ、14人が死亡、6千人以上が重軽症を負った「地下鉄サリン事件」から3月20日で30年になります。オウム真理教による凶悪な事件が相次いだ当時、刑事部門トップの警察庁刑事局長だった垣見隆氏が、30年の時を経て当時の捜査の内情を語りました。  垣見氏の証言から何がわかったのか。地下鉄サリン事件を防げなかったのはなぜか。当時、警視庁担当として一連のオウム事件を取材した、吉田伸八・編集委員が未曽有のテロ事件に対する警察の動きを解説します。 【解説人語】地下鉄サリン事件なぜ防げなかった 見えた捜査の内情 https://www.asahi.com/articles/AST263QJ2T26DIFI007M.html?ref=youtubek ■証言を元にした書籍「地下鉄サリン事件はなぜ防げなかったのか 元警察庁刑事局長 30年後の証言」が2月7日に朝日新聞出版から発売されました。 #ニュース解説 #オウム真理教 #警察 #サリン#警視庁 #事件解説 #事件真相 #麻原彰晃 #警察庁

Comment