中学理科(中3化学)の総まとめをしました。
ポイントは以下の通り。
1.まずはイオンの定義をおさえる(最重要)
2.電離と電解質の意味をおさえる
3.化学式を覚える
4.電離の化学反応式を理解する
5.電気分解の仕組みを理解する
6.イオン化傾向を理解する
7.電池の仕組みを理解する
8.酸とアルカリの正体を覚える
9.中和の仕組みを理解する
10.中和の計算を理解する
上記の1〜4が基礎となる土台です。
5〜7と8〜10はひとまとめにするといいと思います。
中3化学は正直難しいです。
僕も毎年教えるのに苦労します。
理解するのは大変だと思いますが、がんばってね^^
動画を観てくれて、本当にありがとう。
《動画のリンク》
総復習動画の再生リスト → https://www.youtube.com/playlist?list=PLW_fEBmlVe2vVjQ_dVVY17p0wWsrijFdC
中3化学の再生リスト → https://www.youtube.com/playlist?list=PLW_fEBmlVe2tD22OiJGMlaNFyF6NugvjK
《もくじ》
00:00 はじめに
01:28 イオンの定義
06:25 電解質
07:56 化学式
12:49 化学反応式
23:53 電気分解
32:21 イオン化傾向
36:59 電池の仕組み
41:54 酸とアルカリ
46:03 中和とグラフ
《プロフィール》
朝比奈秀悟(あさひなしゅうご)
大手進学塾で10年以上、小中学生を対象に理数の授業をしてきました。
1番得意な中学理科の動画を投稿していきます。
《素材リンク》
・dova-syndrome https://dova-s.jp
・Otological https://otologic.jp
#賢くなまける中学理科
#中3化学
#総復習