今週のキーワードは「中国の第3子容認」です。中国共産党は夫婦がもつ子どもの数を3人目まで認める方針を示しました。中国の一人っ子政策は1980年ごろに本格化し、2016年には2人目の出産を認める二人っ子政策に全面転換しました。産児制限の緩和によって、急速に進む少子高齢化を食い止めることはできるのでしょうか。
0:00 イントロ
0:18 一人っ子政策、緩和の背景
0:59 「三人っ子政策」で出生数は増える?
1:18 高コストな中国の子育て事情
1:53 ポイントは生産年齢人口
2:24 中国で少子高齢化が進むとどうなる?
3:07 2028年に中国のGDPが世界首位に
3:38 中国国家統計局、総人口を上方修正
4:29 まとめ
★「3人目の出産容認」効果はあるのか。詳しく知りたい人はこちら
▷https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM3184N0R30C21A5000000/?n_cid=NMB0005
★初めての方は日経電子版が1カ月無料! ▷https://s.nikkei.com/ytmb2021
★チャンネルを登録して最新のコンテンツをチェックする!▷https://www.youtube.com/channel/UCXPFd4aq7IFtRp5CJz2vpfQ
★日経電子版【朝刊1面を読もう】最新情報 ▷ https://r.nikkei.com/topics/topic_DF_TE_20030201
「朝刊1面を読もう。Morning Briefing」の週末版は、5月29日から6月4日の1週間のニュースを、キーワードをもとに振り返ります。担当は日本経済新聞社の加藤貴行、渡部加奈子です。
●加藤貴行(かとう・たかゆき)1997年入社。ビジネス報道の経験が長く、名古屋、金沢、ドイツ・フランクフルトの支局でも駐在。趣味はサッカー観戦、城・城下町めぐり、地酒・クラフトビール。
●渡部加奈子(わたべ・かなこ)2015年入社 。保育・女性活躍の取材を経て、日経電子版のコンテンツマーケティングを担当。趣味はクライミング、犬の世話、暗渠散歩。
※日本経済新聞社の動画について改ざんや、許可なく商用・営利 目的で利用することを禁じます。
#中国
#一人っ子政策
#少子高齢化