【協力】
男の隠れ家デジタル
https://otokonokakurega.com/
【にほんしゅ出荷情報】
2025年2月8日(土)
ねのひ蔵開き
http://moritakk.com/wp-content/uploads/media20241210.pdf
2025年2月11日(火・祝)
きき酒師の漫才師にほんしゅの日本酒ナビゲーター認定講座@沖縄那覇
https://okinawa-nihonshunavi.peatix.com/
2025年2月15日(土)
きき酒師の漫才師にほんしゅの日本酒ナビゲーター認定講座@島根松江
https://matsue-nihonshunavi.peatix.com/
にほんしゅの酒菜ラジオとは、
きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、
お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。
毎週木曜日更新!
(二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください)
酒の肴にお楽しみください!
stand.fmでも配信中
https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0
酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など
お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓
https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7
[email protected]
トークの肴でほろ酔いに
#32 酒菜ラジオメニュー
・継続のアペリティフ
半年に一度のエコー検査を受けてきました
・今週のにほんしゅ
THE SECOND予選会。ムスカ大佐のモノマネが絶妙に似ていたらしく予想外のところが1番ウケてしまった。完全燃焼とは言えないところもあるが、今年やりたいことはやれたという意味では悔いはなく、結果を待つのみ。マシンガンズさんたちは大爆発。ザセカンドはあたたかいお客さんを含めて独特の魅力的な大会に。
SNSの反応はまた嬉しいものが→
日本酒今年も飲みたくなった。
日本酒にも詳しくなれる唯一無二の漫才。
去年より仕上がっていた。
大樹生命さんでの日本酒セミナー2連発。八千代ではお客さまに「大衆酒場竹うち」を教えてもらってとても美味しく安く大満足。千葉駅前の「浜料理乙浜」さんも良かった。
・今週の酒ニュース
【立春朝搾り】立春の夜明け前に搾った縁起のいい日本酒を出荷 全国41の蔵元が参加(静岡・掛川市)
世界で注目の「ギャラクシーホップ」が焼酎を変えた! 新感覚のボタニカル系麦焼酎「CHILL GREEN」シリーズ第2弾「CHILL GREEN bitter & tropical」の味わいは?
・ピックアップ都道府県
「栃木県」
栃木酒造組合29社
蔵元が各地域に点在。
鳳凰美田、仙禽、朝日栄、天鷹、東力士、惣誉、四季桜、燦爛、開華、若駒、松の寿、七水
フルーティ、甘酸っぱいジューシー系から、旨味しっかり、おだやかなタイプ、シャープでキレの良いタイプなど様々な味わいのイメージ。
「水」は日本酒の80%を占めるとても重要な成分です。栃木県は北西部から山岳地帯が連なり、鬼怒川・那珂川・渡良瀬川など多くの河川が流れています。栃木の大地に濾過された良質な「水」は、硬度・ミネラル含有量ともに、お酒造りには最適なものです。中でも日本名水百選の尚仁沢湧水や出流原弁天池湧水はとても清らかで、栃木の大自然の賜物といえるでしょう。
「米」地元の特徴を生かした大吟醸を造りたいと、13年の年月をかけて育種した酒造好適米が「夢ささら」です。粗タンパク及びカリウムが多く、旨み甘みを感じるアミノ酸成分が多いのが特徴です。そのため「夢ささら」で醸したお酒は、キレイでうまみのある酒質が期待できます。また心白発現率が高いため、まさに大吟醸向けの酒造好適米となりました。
「杜氏」は日本酒造りの最高責任者です。栃木の酒造技術向上を目的に酒造技術者養成講座を開き、厳しい選考試験を経て認定されたのが「下野杜氏」です。日本酒造杜氏組合連合会に加盟した最も新しい杜氏集団です。古くから伝えられてきた酒造技術の継承と後進への指導、蔵元の垣根を越えた技術・情報の交流など、切磋琢磨しながら栃木の厳選された素材と風土を活かした新しい酒文化を創造しています。
北井が「姿」の飯沼さんの蔵で酒造り体験の先導役をした。酒盛りも楽しく。夜通しの麹造りを体験。
松の寿の真知子さんにはイベントのトークで盛り上げていただいた。
#酒菜ラジオ
#きき酒師の漫才師にほんしゅ
#トリザラー
#にほんしゅあさやん
#にほんしゅ北井