3区目は開始に右肩にいたのもありそのまま右肩を撮りました。終始わちゃわちゃ盛り上がりながら、綺麗な担ぎや担ぎ手が早く変わる姿などあり見入ってました。何度か喧嘩もありましたが、誘導してる方々の迅速な対応ですぐに収まってました。あっという間に3区まで終わりましたがどのエリアも素晴らしい渡御でした。
◆神輿情報引用
多賀神社の宮神輿は明治十五年東京浅草から購入したと伝えられています。昭和五十二年浅草寺錺師 松村清氏により解体修理を行い千貫みこしとして八王子まつり(多賀神社例大祭)の名物のひとつになっています。重さおよそ3t、高さ2.5mを誇る多摩地域最大規模の大神輿で、およそ1,600人の担ぎ手による渡御が勇壮に行われます。
引用元:https://www.hachiojimatsuri.jp/fkami.html
◆動画
1区
https://youtu.be/YvkkWRwIKPE
2区
https://youtu.be/E82nTkC02wk
◆概要
2024年8月4日撮影