ご覧いただきありがとうございます。
今回は以前から興味のあった腸活をテーマに食物繊維や発酵食品を取り入れた献立を企画してみました😊
自分の健康のためにも体に良い食材を少し意識しながら取り入れて元気に過ごせたらなぁ〜と思っています。
献立がマンネリ化した時にはマイテーマを決めてみるのもひとつ!
珍しい食材を準備する必要もなく気軽にスタートできますので、良かったら献立決めの参考になれば嬉しいです💕
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎥チャプターリスト
00:00 スタート
00:20 ごぼうとさつまいもの甘辛煮献立
04:38 豚キムチ献立
09:51 鯛のムニエルバターきのこ添え献立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✅腸活ポイント
〜🍠食物繊維と発酵食品について🍄〜
食物繊維には不溶性と水溶性があります。
・不溶性食物繊維は、胃や腸で水分を吸収して膨らみ腸の働きを活発にしてくれるので便秘予防に効果的と言われています。
(ごぼう、さつまいもなど)
・水溶性食物繊維は、水に溶けてゼリー状になって善玉菌の餌となるので腸内環境を整える効果が期待できます。
(海藻、きのこなど)
発酵食品は善玉菌を増やし、腸の環境を整えてくれると言われています。
(キムチ・納豆・味噌など)
今回は、食物繊維が豊富なごぼう・さつまいも・きのこ類と発酵食品のキムチや納豆など身近にある腸活食材を献立に取り入れてみました。
なかでもごぼうは不溶性も水溶性も多く含まれている優秀食材ですよ!
作りやすいメニューですので参考にしてみてくださいね😊
🍳献立リスト🍳
▶1日目献立
ごぼうとさつまいもの甘辛煮
海藻サラダ
えのきと薄揚げの味噌汁
納豆
▶2日目献立
もやし豚キムチ
春雨サラダ
冷奴
わかめスープ
▶3日目献立
鯛のムニエル バターきのこ添え
さつまいもとゆで卵のサラダ
レタスサラダ
わかめの味噌汁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✍買い物リスト✍
*個数は目安で多めに買って使い回すこともあります。
使用量は下の『🍅材料リスト🥬』を参考にしてください🙇♀
〜肉・魚〜
鶏もも肉 300g
鯛 4切れ
豚肉 200g
〜野菜〜
もやし 1袋
ごぼう 1本
さつまいも 1袋(中サイズ3本入り)
えのき 1袋
ミニトマト 1パック
しめじ 1パック
エリンギ 1パック
きゅうり 1袋(3本入り)
サニーレタス 1袋
〜その他〜
キムチ 1パック
海藻サラダ 1袋
塩蔵わかめ 1袋
緑豆春雨 1袋
豆腐 1パック
薄揚げ 1枚
納豆 1パック
バター、鶏ガラスープの素、など
(調味料詳細は材料リスト参照ください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍅材料リスト🥬
分量は基本3人分が目安です。
家庭料理のため大まかな部分もありますが
ボリュームの参考にアレンジして頂ければと思います。
📝1日目献立
【ごぼうとさつまいもの甘辛煮】
ごぼう 1本
さつまいも 1本(約150g)
鶏もも肉 300g
水 150ml
醤油 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
📝2日目献立
【もやし豚キムチ】
豚肉 200g
もやし 1袋
しょうが 1かけ
エリンギ 1本
キムチ 100g
醤油 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
塩コショウ 少々
【春雨サラダ】
春雨 20g
きゅうり 1/2本
ハム 2枚
卵 1個
酢 大さじ1
砂糖 小さじ2
醤油 小さじ1
すりごま 適量
ごま油 適量
【わかめスープ】
塩蔵わかめ 10g
えのき 1/2袋
水 500ml
鶏ガラスープの素 大さじ1
酒 大さじ1
ゴマ油 適量
白ゴマ 適量
📝3日目献立
【鯛のムニエルバターきのこ添え】
鯛 4切
しめじ 1パック
エリンギ 2本
しいたけ 4個
バター 15g
醤油 大さじ1
塩コショウ 少々
【さつまいもとゆで卵のサラダ】
さつまいも 200g(中サイズ1本くらい)
ゆで卵 2個
ヨーグルト 大さじ1
マヨネーズ 大さじ2
砂糖 小さじ1
粒マスタード 小さじ1
塩コショウ 少々
※ヨーグルトとマヨネーズの量は味を見ながら調整してください。
#料理 #献立 #夕飯