【第1回 ニッポン審判員増加計画】
本企画はゼロから審判員のやり方を発信することにより、バスケの審判員に興味を持ってもらい、審判員を増加させる計画です。
講師は審判員歴33年、現役A級審判員「歩くルールブック」こと鈴鹿高専の川ブック先生(川本 正治 先生)です!
●鈴鹿工業高等専門学校
https://www.suzuka-ct.ac.jp/
●国立高等専門学校機構
https://www.kosen-k.go.jp/
●月刊高専
https://gekkan-kosen.com/
●高専就職・転職ガイド
https://kosen-guide.jp/
ーーーーーーーー
記念すべき第1弾を見ればこれらがわかります↓
①あなたにとって嫌な審判って?
②手の上げ方に2種類ある?
③審判にとって最も大切な2つの事とは?
④ファウルのレポートで大切なことは?
⑤ファウルレポート時の番号の表し方
ーーーーーーーー
※審判員を増やしたい、審判員の魅力を広めたいという思いから、
映像の撮影・編集・発信をバスケ専門メディアであり、
YouTubeチャンネル登録者95,000人の「まぐろさん」へ依頼させて頂きました。
●http://youtube.com/c/magurosan
大変ありがとうございました!
ーーーーーーーー
バスケットボール部では審判員の育成にも注力して参ります。
男子バスケ部 外部コーチ「青木 優」はJBA公認D級審判ライセンスを取得し、試合での経験を重ねております。
ライセンス取得にかかる費用、
審判員が着用するウエアの購入にはOBの方々からの寄付金を活用させて頂きました。
大変ありがとうございました🙇♂️
ーーーーーーーー
#ニッポン審判員増加計画
#バスケ #バスケ部 #まぐろさん
#審判 #審判員 #バスケ審判
#basketball