MENU

Fun & Interesting

【札幌】深夜の国道36号線の除排雪作業【4K】

I live in Hokkaido 10,291 12 months ago
Video Not Working? Fix It Now

たまたま夜中に散歩していると、市の除雪が行われていたので動画に撮ってみました。 札幌市中央区から豊平川を越えて約2キロ弱くらいまでの下り(千歳)方面と言うんでしょうかね、そっち方面を作業していました。 作業されている重機が全部綺麗で新しめのものが多い印象でした。 持ち主は国土交通省北海道開発局ということでしょうか、さすがですね。 作業連隊は大きく分けると二つなんでしょうか 動画には映っていませんが、先行部隊が道路と歩道の間の山を高さ1メートルくらいまで崩して行っていました。 そのあとに動画に映っている後方部隊が排雪をし、さらに綺麗に除雪し散らかった雪なども片づけていくという流れみたいですね。 先行部隊もなかなか大所帯でしたよ。 ざっと確認しただけでZAXIS125Wは2台体制の100以上クラスのホイールローダも2台ほどと小型のロータリー除雪機もいました。 それに伴って各重機にガードマンと交通誘導員と手元作業員さんもいましたかね。 後方部隊は動画の通りですが、個人的に生で見れるとは思っていなかったNICHIJOさんのHTR265Lが見れて最高でした。 第一印象はでけー!って感じですね。 後方部隊も同じく大所帯で動画もあるので説明は省きますが、HTR265Lのベルコン部分が信号機などに当たらないように監視員代わりのガードマンさんもいたり、作業車両の誘導、ダンプの誘導、一般走行車両の誘導のためにもガードマンさんがいたりと徹底した安全作業をしているように一般人の私からは見えました。 ダンプの台数が確保しきれていないのか、予算の関係なのかやはりダンプが途切れることが何回かありましたね。 私は途中で帰りましたが、5時までには終わらなかったのではないでしょうか?見てないのでそこはわかりません。 除排雪に携わる作業員の皆様、市の関係者の皆様、いつもありがとうございます! 冬が終わるまでもう少しですが、最後までよろしくお願いします。 @動画に登場する重機の紹介@ ・NICHIJO HTR265L HPにはHTR308Lとありますが、一般人の私には何が何なのかわかりません。 NICHIJOさんのHPは他のページも見ていて面白いのでぜひ見てみてください。 https://www.nichijo.jp/product/rotary/htr308l.html ・HITACHI ZAXIS125W 個人的にバズっているZAXIS125W!欲しい! https://www.hitachicm.com/global/jp/7series/wheeled/ ・HITACHI ZW180?kawasakiのft62? タイヤショベルのメーカーがよくわかりませんでした なんとなく調べた結果恐らくHITACHIのZW180じゃないかなーということで勝手に貼っておきます。 車体はkawasakiっぽいような気もするけど、わかりません 知っている方は気になるので教えてください。 追記:ZW180では無いですね。180ならもっとデカいです。 恐らくkawasakiです。 https://japan.hitachi-kenki.co.jp/products/industry/snowplow/wheel-loaders/ ・KOMATSU GD675 こちらも除雪に大活躍コマツさんのGD675、これもいつ見てもかっこいい https://kcsj.komatsu/products/construction_machine/motor_grader/gd675-6 #札幌 #除雪 #HITACHI #NICHIJO #KOMATSU #snowremoval #kawasaki #川崎重工

Comment