MENU

Fun & Interesting

オブジェクト指向は、世界を写実的に描く営み。ルネサンスと同じ。【プログラミングパラダイム・シフト3】#66

Video Not Working? Fix It Now

「プログラミングパラダイム・シフト」シリーズの第3回。「オブジェクト指向はルネサンス」「オタクのものだったPCが一般に普及した理由は?」「勝手に中身をイジられない"カプセル化"」など、オブジェクト指向とその特徴のひとつ「カプセル化」について話しています。 【サムネイル画像】 ウィトルウィウス人体図はこちらの画像を使用しております。 https://smartomaizu.com/wallpapers/sozai/157.html 【目次】 0:00 おばあちゃんの人形がスイッチでもいい 1:26 プログラミングは神から人へ 4:57 オブジェクト指向はルネサンス 8:08 プログラムは番号が全てだった 10:15 身長を交換しないためのオブジェクト指向 16:54 データや命令は散らばっている 21:10 オブジェクト指向と相性がいいものとは? 28:09 オブジェクト指向の三大要素 36:02 勝手に中身をイジられない"カプセル化" 【参考文献】 ○コーディングを支える技術 https://amzn.to/3TscsJp ○オブジェクト指向の考え方 5th Edition https://amzn.to/3lpDaFQ ○WEB+DB PRESS Vol.132 https://amzn.to/3JtYkuv ○プログラミング言語大全 https://amzn.to/3yNiYRf ○はじめてのLisp関数型プログラミング https://amzn.to/3yNj3V3 【サポーターコミュニティ加入はこちらから】 https://yurugengo.com/support 【親チャンネル:ゆる言語学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurugengo 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる民俗学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruminzoku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurushodo) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT) #プログラミングパラダイム・シフト #ゆるコンピュータ科学ラジオ_プログラミングパラダイム・シフト

Comment