三重県道37号 鳥羽松阪線 三重県で3番目に長く自動車専用道もある旧国道23号な県道 (松阪市宮町[終点]~伊勢市~鳥羽市堅神町[起点]~伊勢市へ) [2022.09/24]
三重県道37号のツーリングによる走行動画です。起点・終点逆走で終点(三重県松阪市宮町の国道166号 宮町交差点)から自動車道経由で起点(三重県鳥羽市堅神町の国道42号・国道167号 堀通橋南詰交差点)を通り、起点から旧道を通って三重県伊勢市本町(伊勢神宮・外宮北交差点)まで戻ります。
三重県道内で唯一の自動車専用道を走行する関係で、歩行者・軽車両・二輪の125cc以下は走破不可です。
また、三重県道の三重県内における県道としては、県道29号に次ぐ総延長距離になります。
松阪から伊勢市間は渋滞道路です。保々直線的な道路でカーブは少なめです。渋滞が多いのが欠点です!
伊勢二見鳥羽道路(有料道路でしたが、最近無料化されました)の自動車専用道を走行します。伊勢自動車道に続いての道路ですので、東名阪道・名阪国道のように結構速い速度で車が通過します。国道42号と国道167号と途中で重複します。交差点方式ではなく、IC方式です。
伊勢市内は、複数の主要地方道と重複します。伊勢市内も、観光地なので当然ものすごく混み合います。また、観光シーズンは規制が入る場合があります。
PCX160(2021年モデル)
Sonyアクションカム FDR-X3000撮影
三重県道37号線(Google MyMap)
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1fCfCSLy8Fmu6APZWenUoe0Seur0dCCQs&usp=sharing
上記のGoogle MyMap は、三重県が提供している管理する道路管内図(令和4年4月版)と、道路に関する統計(令和4年4月版)の資料を参考にして作成しております。
* 三重県の管理する道路管内図(各建設事務所が管理する道路管内図 )
https://www.pref.mie.lg.jp/DOROKI/HP/47054006266.htm
*道路に関する統計(令和4年4月1日現在 「路線認定調書」より)
https://www.pref.mie.lg.jp/DOROKI/HP/46778006265.htm
MyMapの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=3FlsQxphltM
00:00 オープニング・制覇県道情報
00:26 国道166号からスタート
#三重県道
#主要地方道
#県道37号
#driving
#三重県
#松阪市
#鳥羽市
#伊勢市
#走行動画
#ツーリング
#ドライブ
#driving
#PCX160