今回は木工用ボンド・ウレタンボンド・速乾ボンドについて僕が実際に行っているリフォームで使える技をご紹介します。
現在の建築(大工工事)においてボンドの知識は非常に重要で、強度さえ把握できると、釘やビスで止められない施工が可能です。
リフォームではイレギュラーな形や材質の既存下地から形を作るので、特に表面から形を作っていく考え方は、画期的な精度と速さを生む場合があります。
技術が必要というものではないので、積極的に使って新しい技を見つけてください。
▼関連動画
165.リフォーム床下地(不陸調整)【大工仕事解説】施工例紹介
https://youtu.be/TKYQCuu4t3M
87.フローリングの張り方【大工仕事解説】絶対にクレームを出さない方法
https://youtu.be/D9TQQXRnbyw
【リフォーム大工】木下地で効率よく精度と強度を出す工法
https://youtu.be/HHoGpYaQ5OE
▼次の動画
39.一級大工技能士【振れ隅木の現寸規矩術】色分け図面で詳しく解説!
https://youtu.be/ce_DZuMlVa4
▼チャンネル登録がまだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCjqnkTlRuHShybBibrAkw8A?sub_confirmation=1
▼LINE@で個別相談始めました!
https://lin.ee/2vCOJzg
大工に関することはお気軽にご相談ください。
※プロ用サービスのためDIYのご相談はご遠慮ください。
この動画は、大工育成ブログの説明用動画です。
近年激減している腕のいい建築職人をネットで育成する活動を始めました。
これから様々な木造大工のノウハウを配信していきたいので応援よろしくお願いします。
関連記事↓
木工用やウレタン系・速乾ボンドについて【大工用】
https://daiku-manual.com/ken/?p=806&preview=true
大工育成ブログ↓
大工マニュアル
https://daiku-manual.com/ken/
#ユニフォームTシャツ作りました
https://suzuri.jp/fukata-design/4622775/long-sleeve-t-shirt/s/white