3社の車両が行き交う神戸高速鉄道の高速神戸~新開地の複線区間を定点観察。ダイヤの複雑さならここが一番でしょう。
阪急の爽風や山陽の台湾ラッピングなども登場します。
6:25~7:40で山陽のS特急が5分ほどの遅延が発生しており、平面交差の関係で反対方向の列車にも影響が出てたり・・・
阪急では5000系が1000系へ、阪神ではジェットカーが5001形から5700系へ、山陽では3000系が6000系へと置き換えが進んでいます。どの程度新車投入がされているのかが解るのが定点観察動画の一つの特徴ですね。
BGM:cicada(from DOVA-SYNDROME)