MENU

Fun & Interesting

鈴鹿ミニモト4耐 トップグループの攻防戦 栄光を掴みたい青年ペアの夏物語 後編〜決勝

うっしー USSY 20,193 3 years ago
Video Not Working? Fix It Now

年に1度開催される4stミニバイク乗りの祭典、通称鈴鹿ミニモト4耐! 全日本ライダーや鈴鹿のチャンピオン経験者などの凄腕ライダーチームから、初めてレースに参戦するエンジョイチームまで幅広い人気を誇る参加型レースです。 2人から4人までライダー登録できるので仲間同士や家族同士でも参戦できます。 【鈴鹿ミニモト4耐】で検索すると鈴鹿サーキットのホームページで参加条件やマシンなどの詳細が確認できます。 新型5速グロム発売により上位チームはほぼこちらにスイッチした2021年 総エントリー台数88台と例年より少し少ない台数ですが、今年も熱い展開になりました 2014総合優勝経験コンビで挑みました。 激戦をご覧ください^_^ マシン▷ワイエス精機様HRC GROM5 マフラー▷ノジマジャパン(野島エンジニアリング)様 リアサス▷GEARS(Kicks) ▼チャンネル登録 https://youtube.com/channel/UCDhLnnwI09BIf7sh0hnjNdw ▼twitter https://mobile.twitter.com/ussydesu_ ▼予選の様子(前編) https://youtu.be/m_e49mTb74M 撮影協力 ▼ノジマエンジニアリング 古澤さん (バイクてげいいがね〜) https://youtube.com/user/mogoo46 ▼tuk31 https://youtube.com/channel/UCZ0fxL_zhktDRgl0jIcRX9g ミニモト4耐でお世話になったショップ様(スポンサー様含む) ▼ワイエス精機(三重県伊勢市) http://www10.plala.or.jp/ys-seiki/service.html 車両を提供していただいております フライスやレーザー等での金属加工会社です グロムやNS50のステーも製作されてます 中村龍也社長はCBR250RRカップの元日本一でこーへーはこちらの会社の従業員です いつも非常にお世話になっております ▼ALTEC(三重県伊勢市) http://blog.livedoor.jp/runnerupracing1991/ グロムエンジンオーバーホール、ハイスロ化、各パーツ取り付けなど車両全体のメンテナンスを行ってもらっております ▼野島エンジニアリング(三重県鈴鹿市) https://www.nojima-japan.co.jp/ マフラーを製作していただきました JSB1000やJP250などのレース用からハンターカブ等市販車用まで幅広く展開されてます 先日のJP250鈴鹿4時間耐久では表彰台車両が全車ノジマ製を装着しており高パフォーマンスマフラーとして話題になりました ▼GEARS JAPAN(大阪府門真市) https://www.gears-japan.com/about 装着しているリアサスのメーカー様です 新型5速グロムでのGEARS装着率は半端ないです ある程度までは乗れるグロムの純正サス しかしどうしても攻め始めると腰がなく限界まで攻め切るのが難しいですがこちらのサスで解消されました カラー4枚でイニシャル調整も可能です ミニバイクコースで特に差が出ます サス名称▷Kicks(キックス) #鈴鹿ミニモト#ワイエス精機

Comment