MENU

Fun & Interesting

佐藤亜沙美さんと高円寺の蟹ブックスへ|黒鳥本屋探訪〈これから読む本が一番面白い〉第4回 お買い物編

blkswn radio 5,161 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

“これから読む本が一番面白い” をコンセプトに、黒鳥社コンテンツディレクター・若林恵がゲストとともに本屋を訪れ、実際に本を買おうという企画「黒鳥本屋探訪」。第4回は、書籍のデザイン・雑誌のアートディレクション・テレビ番組のタイトルロゴデザインなど、さまざまなフィールドで活躍中のデザイナー・佐藤亜沙美さんと一緒に、高円寺にある「蟹ブックス」を訪ねます。 「お買い物編」では、佐藤さんと若林が店内を巡り本を選びます。蟹ブックスの店主・花田菜々子さんから本をおすすめしていただいたり、佐藤さんから本のデザインについて教えていただいたり。蟹ブックスを満喫する佐藤さんと若林は、どんな本に興味をもつのでしょうか?そして、最終的に購入した本とは?? ※2023年3月7日に収録した動画です。 ■蟹ブックス https://www.kanibooks.com/ https://twitter.com/kanibooksclub https://www.instagram.com/kanibooksclub/ ■今回のゲスト:佐藤亜沙美さん http://www.satosankai.jp/ https://twitter.com/satosankai https://www.instagram.com/satosankai/ 【今回の購入書籍】 『39歳の免許合宿:~ストーリーは自分(てめぇ)で創れ~』 ごめたん(著) 『シン・YMO:イエロー・マジック・オーケストラ・クロニクル1978~1993』 田中 雄二(著) 『エデュケーション:大学は私の人生を変えた』 タラ・ウェストーバー(著) 村井 理子(訳) 『やりなおし世界文学』 津村 記久子(著) 『玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ』 木下 龍也(著) 岡野 大嗣(著) 『べつに怒ってない』 武田 砂鉄(著) 『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』 済東 鉄腸(著) 『歌集副読本『老人ホームで死ぬほどモテたい』と『水上バス浅草行き』を読む』 上坂 あゆ美(著) 岡本 真帆(著) 『今夜世界が終わったとしても、ここにはお知らせが来そうにない。』 石澤 義裕(著) 『歩くこと、または飼いならされずに詩的な人生を生きる術』 トマス・エスペダル(著) 枇谷 玲子(訳) 『没有漫画 没有人生 ①』 望月 ミネタロウ(著) 『父ではありませんが:第三者として考える』 武田 砂鉄(著) 『真鍋博 本の本』 五味 俊晶(編著) 蟹ブックスへの本の注文はこちらからもできます https://www.kanibooks.com/about-4 【制作スタッフ】 撮影・編集:丹波督 撮影:宮田翔太郎 音楽:Twoth サムネイルデザイン:香取徹 ディレクター:高橋護(黒鳥社) 【黒鳥社 / blkswn】 Twitter:https://twitter.com/blkswn_tokyo Instagram:https://www.instagram.com/blkswn.01/ linktree:https://linktr.ee/blkswn

Comment