MENU

Fun & Interesting

【ジャズアドリブ】マイナーペンタトニックを4度アルペジオで跳躍させて最強サウンドに!

Video Not Working? Fix It Now

4度のアルペジオ跳躍は最高だ!マイナーペンタでジャズアドリブを弾きまくろう! バークリー音大卒のジャズ奏者が教える!ジャズアドリブで最も簡単でありとても効果的なスケールはなんと言っても「マイナーペンタトニックスケール」ほぼほぼ「ブルーススケール」と同じスケールですね。 さて、マイナーペンタトニックスケールを普通に演奏するとどうしてもメロディアスで「直線ライン的」なアドリブ演奏になりがち。そこで今日は4度 (別名perfect 4th, fourth interval)のアルペジオを使ってこのスケールを全く別なユニークなサウンドに変えてしまいましょう! コードとスケールをしっかりと組み合わせて演奏する、というよりはマイナーペンタだけを凝視して跳躍に徹するやり方を説明します。 特にサックスをはじめとした木管楽器やトランペットなどの金管楽器はこの跳躍をキープし続けて演奏するのがとても苦手。それを克服するためにゆっくりと時間をかけて練習しましょう。 今回はジャズスタンダード曲の中でも最も有名な曲の一つ、Mr. PCのコード進行を使ってデモ演奏&説明をします。 曲:Mr. PC のコード進行 共にジャズを学んでいきましょう〜〜。 ========== 僕の使っているマウスピースはこちら(アルト) ■初心者向けハイバッフル https://amzn.to/3RypGUc ■中級者向けハイバッフル https://amzn.to/3RypIvi ■上級者向けハイバッフル https://amzn.to/3NzqAyr テナーサックスマッピ各種 ■T45 https://amzn.to/3WlLYMQ ■T55 https://amzn.to/4a697WN ■T75 https://amzn.to/49YY2XJ ■T95 https://amzn.to/4bfctb6 ■目次■ 00:00 デモ演奏【Mr. PC】のコード進行を使って4th Intervalでアドリブ! 00:23 前説 00:43 マイナーペンタトニックスケールの説明 01:30 スケールを転回系にしてアルペジオにすると? 03:13 デモ演奏は4度アルペジオで跳躍させまくっていた 03:52 Cマイナーペンタトニックの音だけを使う練習方法 04:40 アプローチノートを1音だけ足して練習する方法 05:24 アプローチノートを増やしていく方法 05:50 管楽器や木管楽器は跳躍アドリブ演奏が苦手 06:38 他の楽器はいかに? 07:46 転回系の説明は難解だが 08:07 後説 【瀬戸のオンラインレッスン】 学長・瀬戸郁寛のレッスンをオンライン(Skype)で受講したい方、お気軽にメールください! [email protected] 【当社が行っている主な事業】 ■譜面がない?あなたの代理で耳コピ!ソロ作成も。「Youtube視聴」と明記で割引有! https://www.mimi-copy.com/index.html ■ラッドミュージックスクールHP https://www.radmusicschool.com/ ■ラッドミュージックスクールYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UChZozC1165w7l2BLasm_d6g/videos #ジャズアドリブ #マイナーペンタトニック #スケール #スタンダードジャズ

Comment