《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》
前回は水戸徳川家にゆかりの地を、東京で歴史散歩しましたが…
GWのお休みに、ちょうど水戸まで行ってきたので、京都に続いての出張企画です。
今回はまず、水戸徳川家の本拠地で、徳川慶喜の父・徳川斉昭が造園した、世界でも第二位の規模をほこり、日本三名園にも数えられる「水戸偕楽園」を訪ねます。
その後、安政の大獄、桜田門外の変、坂下門外の変、東禅寺事件、天狗党の乱、戊辰戦争などで命を落とした水戸藩の志士と、水戸藩の志士たちと志をともにし、散っていった諸藩の志士、合計1800名近くの魂を慰めるために建てられた回天神社に足を運びます。
壮絶な歴史を持つ回天館と、藤田東湖や藤田小四郎、関鉄之介のお墓もご紹介します!
==========================
<この動画で歴史散歩した場所>
◆偕楽園
https://ibaraki-kairakuen.jp/history/
◆好文亭
https://ibaraki-kairakuen.jp/kobuntei/
◆回天神社
https://mitokoumon.com/facility/historic/kaitenjinja/
◆回天館(外観のみ)
https://mito-ibaraki.mypl.net/article/kankou_mito-ibaraki/28739
◆常盤共同墓地
https://mitokoumon.com/facility/historic/tokiwakyouyubochi/
==========================
<関連動画>
※東京の水戸藩ゆかりの地について
【#39】水戸黄門と徳川慶喜!東京で水戸徳川家(水戸藩)ゆかりの地を歩く
https://youtu.be/LcHrtf6kFeA
※水戸藩士・水戸浪士の起こした事件について
【#7】「桜田門外の変」の発生現場まで、襲撃犯の当日のルートをたどる!〜歴史の事件現場を歩くシリーズ③〜
https://youtu.be/4Dv39WIeQHQ
【#8】被害者・井伊直弼の邸宅から「桜田門外の変」の現場までは、驚きの距離だった!?〜歴史の事件現場を歩くシリーズ④〜
https://youtu.be/Wy2y1esKGf4
【#26】襲撃と焼き討ち、開国論争のリアル!「外国公使宿館」の記憶を港区に訪ねて
https://youtu.be/WdoLcmccV84
※徳川慶喜について
【#2】彰義隊の激戦「上野戦争」の舞台は渋沢栄一ゆかりの地だった!?〜上野公園・寛永寺・谷中霊園〜
https://youtu.be/ToSOdAnHb8E
【#4】江戸の奉行所や牢屋がどこにあったか、ご存知ですか?〜歴史の面影を探して日本橋・東京駅エリアを歩く〜
https://youtu.be/hoizPn64EOw
#東京歴史散歩 #大人の教養 #日本史 #プロが解説 #史跡めぐり