●路線別カテゴリ→ https://cmesgx.cocolog-nifty.com/blog/archives.html
昭和40年ころの夕張鉄道・角田炭砿(株)専用鉄道(野幌~新二岐~夕張本町・新二岐~角田抗)を空から巡ります。夕張市はかつて日本を代表する炭鉱の街であり、国鉄夕張線をはじめ数多くの鉄道がありました。今回はその一つである夕張鉄道と角田炭砿(株)専用鉄道を取り上げます。この路線は錦沢駅前後がΩカーブと三段スイッチバックを組み合わせたダイナミックな景観が有名でした。
今では国鉄夕張線も廃止されてなくなりましたが、かつては夕張地区の石炭産業を支える主要路線でした。旅客輸送においても札幌地区~夕張間で国鉄線と競争するなど話題の多い路線でしたが、昭和46年に栗山~夕張本町の旅客輸送が廃止され残った貨物輸送も昭和50年3月31日に廃線となりました。角田炭砿(株)専用鉄道は途中の新二岐から分岐して角田抗までの4.7kmを結ぶ路線ですが、地域住民の交通として電化され旭川市街軌道から電車を譲り受け旅客営業もされてました。こちらは昭和45年4月に廃止となっています。本動画では一部の仮乗降場の位置が判明できない部分がありましたので割愛しています。