【新幹線の英語アナウンス】“棒読みアナウンス”の理由 かつては「自動音声」のみ 勤続40年の大ベテランも特訓 東海道新幹線【関西テレビ・アーカイブ】
新幹線に乗ると、最近よく、こんなアナウンスを聞きますよね。
「ウィアー ストッピング アット シンオオサカ ステーション」
乗務員による、英語アナウンスです。
自動音声に比べて「棒読み」なんて言われることもありますが、その裏側には、若手からベテランまでの並々ならぬ努力が。
奮闘ぶりを、カメラが追いました。
関西テレビ 2020年3月25日放送
――――――――――――――――――――――――――――
▼チャンネル登録をお願いします🔔
http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1
▼関西テレビNEWS 公式サイト
https://www.ktv.jp/news/
▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
https://ktv-smart.jp/store/search.php?type=ktv_original&val=13
▼情報提供はこちら
https://ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/
――――――――――――――――――――――――――――
▷「週間視聴トップ10」
https://youtube.com/playlist?list=PLaIeKE1_j9N-M6VyR0LFtpLOxTb-0zcJy&si=tfHLBv6qD_z03Z_j
▷「特命報道 ツイセキ」
https://youtube.com/playlist?list=PLaIeKE1_j9N-Raa7-iK07OHy6EPXQVRHK