甲府城は、戦国時代の武田氏滅亡後、新たに築城された野面積みの石垣の城です。なぜ、この地に堅牢な城が必要だったのか、紐解きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【タイムコード】
◆天守台 : 5:09
◆鉄門 : 10:20
◆稲荷櫓 : 19:26
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【甲府城】
◆甲府城は、400年以上前の天然石を積んだ野面積みの石垣が、そのまま残る城跡です。その規模は、東日本随一と言われています。
天守台の石垣の高さは、目を見張るものがあります。
◆武田氏滅亡後に徳川家康が家臣に縄張り図作成を命じたことは知られていますが、実際に築城を開始したのかどうかは、明確には分かっていません。
少なくとも、現在残る野面積みの石垣は、家康が豊臣秀吉の命により関東に移封された後に、秀吉家臣により築かれたものです。
◆山梨県が、甲府城の別名から採った舞鶴城公園として整備し、明治期以降に建てられた甲府城には関係のない建築物や石碑石塔をかなりの部分移設し、一方で、稲荷櫓、鉄門などを発掘調査や古絵図などを元に復元し、一部の石垣は、積みなおして、城跡として整備されています。
◆甲府城は、JR甲府駅から徒歩数分の場所にあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル】
@歩いて旅するにっぽん 城跡を歩く
歴史を紐解くことによって、往時の武士の息遣いや緊迫した雰囲気が感じられる場所を徹底リサーチして厳選の上紹介しています。
◆運営会社:アスタービジョン株式会社
ウェブサイトはこちら
https://astervision.co.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【撮影機材】
◆GoPro HERO10 Black
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集ソフト】
◆PowerDirector 365
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画の一部で、地理院タイルに地名・アイコン等を追記した画像を利用して配信しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#甲府城 #舞鶴城公園 #野面積みの石垣 #内松陰門 #武徳殿 #明治天皇御登臨之阯 #謝恩碑 #恩賜林 #鉄門 #稲荷櫓 #歩いて旅するにっぽん #@aruitetabisuru
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Code: ELBOI4BUYLB05JAM, H3D70QUZCBXEUEMO, IENSMU53JREPX9FH, OGYMKXDBB4SY0JPQ, EMRY66IYZKAMRDOU, 3UCOWRRNKPA8X4VD