MENU

Fun & Interesting

【走行音】【ギヤ比4.21のMT46B】北陸線クモハ471-2(客席収録) '90.02.28

Video Not Working? Fix It Now

☆JR西日本金沢運転所 クモハ471-2 1990.02.28  収録区間:金沢6:58発→石動7:24着、水橋8:29発→魚津8:42着 北陸線225M  主電動機:MT46B(100kW×4、375V、300A、1860rpm、ギヤ比 19:82=1:4.21)  編成:←直江津 クモハ475-17 - モハ474-17 - サハ455-5 + クモハ471-2 - モハ470-2 - クハ451-33 + 475系3両編成 金沢→ 471系のMT46B時代最晩年の姿です。 この頃、471系は1,2,9番ユニットが健在でしたが、この音源を収録した頃、1番ユニットがMT54に換装されており、これを皮切りに、2,9番ユニットもMT54へ換装されました。 本当にぎりぎりセーフの収録だったようです。 朝ラッシュ時の北陸線普通列車の様子で、9両編成に増結されております。 この225Mは福井発車時点では475系3両編成でしたが、金沢で前寄りに6両増結されました。 実は事前に225Mに471系が使用されていることは知っていたのですが、福井で475系にあたったので、はずれたかと、がっくりしていたところ、金沢で前に増結するとのこと。 増結された編成を見に行くと、「クモハ471-2」の形式表記を発見。 直前に常磐線で451系をほぼのがした後だったので、「ここで会ったが100年目!!!」と思わず心の中で叫んだのを覚えております。 収録区間が石動から水橋まで飛んでいるのは、ちょうど通学の高校生が乗ってきて、車内が騒々しくなったからです。 ギヤ比4.21のMT46Bの音源は希少だと思います。よろしかったらお聞き下さい。 なお、写真はこの編成を福井でクハ451-33側から撮影したものです(1990.02.28)。

Comment