このシリーズをはじめて見る方は、まず前回の動画をご覧下さい。
⇒パート1 https://youtu.be/WiWp5sM7OsI
⇒パート2 https://youtu.be/dOWxJkxY5ag
⇒パート3 https://youtu.be/lL47SYa6cLk
【【全部見せ】台差し箱の作り方4/4 〈紐のかけ方〉の動画はこちら】
https://youtu.be/HUH5hiE5wbg
★★★SNS情報★★★
Instagram
●tenorikibaco…作品のギャラリーです
https://www.instagram.com/tenorikibaco/
●takashi4971…清水隆司個人のアカウントです
https://www.instagram.com/takashi4971/
Facebook
●清水隆司…顔写真ありの友達申請でお願いします。
https://www.facebook.com/Inaritaka
このチャンネルでは、京指物の技術的なことから、私が職人として日々思っている内容まで、いろいろな動画をアップしてきたいと思っています。
★動画編集者からのメッセージ★
これまで動画を編集する時に、尺に収めるためにだいぶカットして動画を作っていましたが、「もったいないな」と思っていました。このシリーズはかなりじっくり見せています。長いです。ですが、じっくり全部見ていただくと、作品ができるまでがほぼ分かっていただけると思います。
プロの方は、じっくり再確認したい時にこの動画に戻ってきていただけると幸いです。
このチャンネルでは、京指物の技術的なことから、私が職人として日々思っている内容まで、いろいろな動画をアップしてきたいと思っています。
「職人」
どんなイメージ持っていますか?
職人気質!へんくつ!恐い!仕事一筋!黙々と作業している!近寄りがたい!
と思っている方が多いと思います。
そんな事おへん!(京言葉です)
コメント欄に、お気軽に質問を残して下さい。
できるだけ動画でお答えしていきたいと思っています。
是非チャンネル登録もよろしくお願いします。
#指物 #DIY #伝統工芸 #京指物