'85~'87年撮影:初代500形は丸っこい姿に愛嬌があり人気車輛でした。元々新造車体で機器の更新まで受けたのに、305号のように今なお現役として残らなかったのは残念です。初代500形の2編成(501F・502F)には撮影当時、少なくとも3つの違いがありました。動画内で、それを徐々に明らかにしていきます。本動画は、今や貴重な 2両編成運用のみの豊富な走行映像を用い、懐かしい昭和の情景と共に、鎌倉駅から藤沢駅までの路線を辿ります。
↓動画(何が違う?300形 6編成 不揃いが魅力)はこちら
https://youtu.be/Ra-xBQiwN_I
↓動画(赤電600形 春夏秋冬)はこちら
https://youtu.be/A17r0m1PTaI
↓昭和の江ノ電:再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLl38nS2dTXOnb1Ks7qAqHLO9IjlOXF87z
参考文献:JTB:江ノ電 懐かしの電車名鑑
#昭和
#江ノ電
#500形
#初代500形
#路面電車
#tram
#鉄道
#電車
#昭和電車チャンネル