MENU

Fun & Interesting

【ピアノ学習者必見】メンデルスゾーン『無言歌集 全48曲』難易度表作成してみた!! 【ピアノ雑記帳】中編

Pianist Tomoya Nishino 4,698 5 months ago
Video Not Working? Fix It Now

※この難易度表は無言歌集で完結しています。他作品と比較しての難易度ではありません。 同様に入門のクラスは無言歌集を初めて勉強するのに最適な作品を紹介しています。一般的な技術レベルでの入門ではありません。 前編はコチラ https://youtu.be/dBTX4gPNfsg 後編はコチラ https://youtu.be/xZcTiUuGQAQ メンデルスゾーンの無言歌集を難易度別にクラス分けしてみました! メンデルスゾーンの代表的なピアノ作品としてピアノ学習者からプロまで超定番の作品ですが 弾いてみた体感をお話させていただいています。 この動画を選曲の参考にしてみてください。 今回の使用楽譜 ヘンレ版 https://amzn.to/3XGGbSm 目次 00:00:30 Op.53 No.1 変イ長調 『海辺で』 00:02:54 Op.53 No.2 変ホ長調 『浮き雲』 00:05:38 Op.53 No.3 ト短調 『胸騒ぎ』 00:09:02 Op.53 No.4 ヘ長調 『心の悲しみ』 00:11:36 Op.53 No.5 イ短調 『民謡』 00:14:06 Op.53 No.6 イ長調 『飛翔』 00:17:27 Op.62 No.1 ト長調 『五月のそよ風』 00:19:10 Op.62 No.2 変ロ長調 『出発』 00:21:01 Op.62 No.3 ホ短調 『葬送行進曲』 00:23:47 Op.62 No.4 ト長調 『朝の歌』 00:25:27 Op.62 No.5 イ短調 『ヴェネツィアの舟歌 第3』 00:28:58 Op.62 No.6 イ長調 『春の歌』 00:32:37 Op.67 No.1 変ホ長調 『瞑想』 00:36:15 Op.67 No.2 嬰ヘ短調 『失われた幻影』 00:39:25 Op.67 No.3 変ロ長調 『巡礼の歌』 00:42:00 Op.67 No.4 ハ長調 『紡ぎ歌』 00:44:25 Op.67 No.5 ロ短調 『羊飼いの嘆き』 00:46:09 Op.67 No.6 ホ長調 『子守歌』 00:49:20 おわりに 本動画で取り上げた動画 メンデルスゾーン:無言歌集 part.1 演奏:ジネット・ドワイヤン https://youtu.be/zLHtH9cmte8?si=RgNNaN3iemCh3iir メンデルスゾーン:無言歌集 part.2 演奏:ジネット・ドワイヤン https://youtu.be/-wQJAyvktrg?si=nZX74w9eBKrEggpF メンデルスゾーン:無言歌集 part.3 演奏:ジネット・ドワイヤン https://youtu.be/NHWYmWgE3mU?si=SB85sh9WpQqsB7ZH 【西野 智也のピアノ雑記帳】 ピアノを弾く人のための為になる話をしていきます。音楽の『本質』を追求したい方にはきっと同感していただけると思います。クラシックを聴く専門の方にも分かり易い解説を心がけていますが、本音でしゃべるあまり刺激が強くなりがちです。基本的に音楽を学びとして真剣に取り組んでいる方へ向けたものとなりますのでただ楽しく弾ければいいという方には受け入られないであろう厳しい内容になっていますのでご注意ください。 【プロフィール】 西野 智也(にしの ともや) ピアニスト、ピアノ研究家 国立音楽大学ピアノ科卒業。 大学卒業後に恩師である故イーゴリ・ニコノーヴィチ氏と出会い薫陶を受ける。レッスンを重ねロシアピアニズムに傾倒するようになる。師が亡くなって以降はモスクワでミハイル・リツキー氏の下で研鑽を積む。 以降、リュドミーラ・プルウーシニク氏、イーゴリ・レベデフ氏にピアノをユリア・レヴ氏に伴奏法を師事している。 また若い頃から過去の大演奏家の演奏と音に魅了され当時使用されていた楽器に興味を持つ。 ピアノ演奏を語る上で外すことのできない黄金期の銘機を求め日本全国でピアノ探訪を行い撮った音源を『ピアノを聴く動画』としてYouTube上で公開しアンティークピアノの魅力を発信している。 現在千葉県在住。 詳しいプロフィールはこちらのリンクをどうぞ! https://www.nishino-tomoya.com/biography 【西野智也のHP】レッスンお申し込みもコチラから https://www.nishino-tomoya.com/ #ピアノ #piano #メンデルスゾーン #mendelssohn #無言歌集 #ピアノ学習 #ピアノ独学

Comment