今日12月29日の午後3時頃から年末帰省のピークだというので、仙台駅に下り東北新幹線を撮影に行った。
東京方面からの下り新幹線が到着するホームには、女性を含む数人の駅員がいて乗客の誘導と警戒任務をしていた。今年の夏のUターンラッシュを撮影した時には、スーツケースを車内に忘れた家族がいてそれを駅員が取ってきたことがあった。
仙台の手前の福島駅で新幹線内に急病人が出て、その人を救護するために新幹線を止めたので、午後5時頃から下り新幹線は15分ほど遅れて運行することになった。
13:05 この新幹線はやぶさが入線する時から10分以上遅れ始めている。
18:02 1年以上東北新幹線の仙台駅で撮り鉄をしていて初めて見たのだが、前の新幹線はやぶさが仙台駅に停車している間、次の新幹線やまびこは数百メートル後ろで止まって待機していて、はやぶさが仙台駅を発車するとすぐに入線してきた。遅れを取り戻すためにこういう運行にしたのだろう。
22:27 ここに映っているのはE2系の200系カラーだが、この東京行き上り新幹線やまびこは下り線用の島式ホーム外側ホームから出発している。下り線ホームの外側から上り線に入線しているので、かなり難しいポイント操作だったと思う。このポイント操作は滅多に行われないと思われ、年末ラッシュ時で臨時列車が多いから、とにかく空いてるホームから列車を出発させるということだったのだろう。日没後でレールがよく見えなかったのが残念だった。
チャンネル登録を宜しくお願いします。
#4k #4kmovies #bullettrain #shinkansen #sendai
#inbound #outbound #tokyo #hayabusa #komachi #sendaistation
#railway #train #railwayworker
#yamabiko #personnel #security #congestion
#rush #passengers #confused #yearend
#driver #conductor #newyear2024
#新幹線 #仙台駅 #仙台 #家族旅行
#駅員 #はやぶさ #こまち #やまびこ #下り
#下り列車 #車掌 #運転士 #ラッシュ
#混雑 #帰省 #年末年始 #故郷 #帰省ラッシュ
#正月 #自由席 #指定席