MENU

Fun & Interesting

【4K】久慈秋まつり2024 〜巽町組〜「覇王・織田信長と九鬼水軍 〜木津川口の戦い〜」|#岩手県久慈市

Video Not Working? Fix It Now

🪭巽町組『覇王・織田信長と九鬼水軍 〜木津川口の戦い〜』 組頭:関隆大 副組頭:日形井勇人 二又壽大 外舘正人 今年の巽町組山車組は「覇王・織田信長と九鬼水軍 〜木津川口の戦い〜」を制作しました。 天正4年、毛利水軍による石山本願寺への兵糧搬入を織田軍が木津川口での阻止を試みる。 しかし、毛利水軍の焙烙火矢を前に多くの戦死者を出し敗戦。 大敗した織田信長は、水軍武将である九鬼嘉隆の推言をいれ、鉄の装甲を備えた「大安宅船」の建造を命じた。 天正6年、九鬼嘉隆はかず多くの大鉄砲と大砲を備えた大安宅船6隻を伊勢湾沖で建造。 天正6年、11月6日、毛利・村上水軍の約600隻の軍勢が木津川河口を襲撃。 これに対して九鬼嘉隆率いる大安宅船6隻の九鬼水軍が応戦して海戦となった。 初めのうちは九鬼水軍が囲まれ、戦況は毛利・村上水軍が押しているかのように思われたが、九鬼水軍は敵船を近くまで引き寄せ、数多くの大鉄砲・大砲をもって敵旗艦に斉射をしかけた。 それ以後、毛利・村上水軍は九鬼水軍に接近出来ず敗走した。 山車は采配を振るう織田信長と九鬼水軍の大安宅船による海鮮の場面。 巽組🪭山車組 Instagram:https://www.instagram.com/tatsumichogumi/ -------------------------------------------------- 【久慈秋まつりとは?】 毎年9月に岩手県久慈市で開催される、300年以上の歴史を持つ伝統的な祭り。 豪華な山車や華麗な踊りが街を練り歩き、多くの人で賑わいます。 五穀豊穣、商売繁盛を祈願して行われ、久慈市民にとって大切な行事となっています。 -------------------------------------------------- 撮影日:2024年9月20日(金) 場所:岩手県久慈市 市街地中心部 ※久慈秋まつり実行委員会の許可を得てパレードコース内での撮影を実施しております。 #岩手県久慈市 #久慈秋まつり #久慈秋まつり2024 #岩手 #山車 #みこし #祭り #イベント

Comment