味噌&漬物小屋が完成しました!
今回は壁を張る作業を行いました。内壁にはコンパネを張り、外壁にはサイディングを張りました。
サイディングは以前倉庫を作ってくれた時に余っていたものを棟梁が工夫して使ってくれました!
窓も昔の倉庫で使っていたものを再利用しました。
『使えるものを工夫して使う』『あるもので工夫して作る』その考え方を大切にしたいと思いました!
【味噌&漬物小屋作りシリーズはこちら】
#1手練りコンクリートで基礎作り/重量ブロック/丁張り
https://youtu.be/w3z54vvYMbQ
#2重量ブロックで基礎作り/丁張り/アンカーボルト
https://youtu.be/CtSxX0kXECM
#3刻み加工から建て方まで/ホゾ・ホゾ穴/深穴角のみ/電気ドリルhttps://youtu.be/KUpggZvAEOo
#4屋根を張る/トタン・ポリカ波板/垂木掛け/間柱/ディスクグラインダーhttps://youtu.be/toKbC6zKwpw
【小屋作りについて】
味噌桶と漬物桶を置くスペースがなかったため大工の義父と味噌&漬物小屋を作りました!
基礎の作り方から道具の使い方まで教えてもらいながら作る事ができました!
【大工動画について】↓
素人が大工歴約50年の義父のもとで道具の使い方や技術を学び、自分でも作るスキルを身につけられるよう動画として記録したいと思います!
【チャンネル登録はこちらから】
https://www.youtube.com/channel/UC5c6uiWrfwe5E1KtoNyPt7Q
【Instagram】
https://www.instagram.com/furookeya_minarai?igsh=djI3bXd3eXFmaHh5&utm_source=qr
#小屋作り
#壁の張り方
#コンパネ
#外壁
#漬け物
#味噌
#サイディング
#セルフビルド
#bild
#木桶
#桶
#craftsmanship