#国道 #国道52号 #富士川
2022年7月中旬走行
国道52号を、山梨県甲府市から静岡県静岡市まで、終点より走破しました。
【概要】
国道52号は、静岡市清水区の国道1号交点「興津中町」を起点に、
山梨県甲府市の国道411号交点「甲府警察署前」に至る、静岡~山梨間の主要国道です。
元々国道141号清水上田線として指定されていましたが、
1963年に旧清水市~韮崎市間が国道52号として昇格。終点を甲府市へ変更したという経緯があります。
国道141号の終点が「船山橋北詰」ですが、北方向に旧国道141号
南方向に旧国道52号が伸びていたことからも、元々1つの国道だったのが分かります。
甲斐市~南部町間は富士川と中部横断自動車道が概ね並行しています。
【実走値】
完走時間 2時間9分
※休憩を除いた走行時間の合計値
【注意点】
・途中休憩等で現道から離れることがありますが、
動画内で該当箇所にテロップを入れています。
・2022年7月走行当時の現道を走行しています。
現道区間が変更となり現在とは異なるルートとなっている場合があります。
・現在の市町村名に、平成の大合併前の市町村名も併記しています。
境界については目安ですので、厳密な境界ではありません。
【国道データ】
・起点:静岡県静岡市清水区(興津中町)交点
・終点:山梨県甲府市(甲府警察署前)交点
・総延長:95.7㎞
・重用延長:4.0㎞
・実延長:91.6㎞
・現道:91.6㎞
・旧道:- ㎞
・新道:- ㎞
・通過する市町村:山梨県甲府市-甲斐市-南アルプス市-南巨摩郡富士川町
-南巨摩郡身延町-南巨摩郡南部町-静岡県富士宮市-静岡市清水区
・交差する国道
国道411号
国道358号 https://youtu.be/73hwaMvJ9nk
国道20号
国道140号 準備中
国道300号 https://youtu.be/JV0oxEBl-Uo
国道469号 https://youtu.be/oXqyBrr-i0I
国道1号 https://youtu.be/SRLqnzyt7yQ
・重複する国道:国道358号、国道20号
・冬季通行止区間:なし
・自動車専用道路:なし
・道の駅:山梨県(しらね・富士川・なんぶ・とみざわ)
【タイムスタンプ】
0:00:00 スタート
0:00:07 国道52号紹介
0:00:54 国道52号・358号・411号終点「甲府警察署前」交点(山梨県甲府市)
0:01:55 国道358号分岐・重複終了「相生歩道橋」交点(山梨県甲府市)
0:04:14 国道52号方面右折「貢川橋西詰」交点(山梨県甲府市)
0:08:10 山梨県甲斐市(旧竜王町)
0:11:38 国道20号重複区間開始「竜王立体」交点(山梨県甲斐市竜王)
0:14:08 山梨県甲斐市(旧双葉町)
0:16:40 国道20号重複区間終了「双田」交点(山梨県甲斐市双葉)
0:18:22 山梨県南アルプス市(旧八田村)
0:21:24 山梨県南アルプス市(旧白根町)
0:25:14 道の駅「しらね」(山梨県南アルプス市白根)
0:25:40 静岡市の起点から80㎞のキロポスト(山梨県南アルプス市白根)
0:25:52 山梨県南アルプス市(旧櫛形町)
0:29:03 山梨県南アルプス市(旧若草町)
0:31:50 山梨県南アルプス市(旧甲西町)
0:37:24 山梨県南巨摩郡富士川町(旧増穂町)
0:37:39 国道140号終点「坪川大橋南」交点(山梨県富士川町増穂)
0:38:20 E52 中部横断自動車道「増穂I.C」(山梨県富士川町増穂)
0:38:44 道の駅「富士川」(山梨県富士川町増穂)
0:39:20 山梨県南巨摩郡富士川町(旧鰍沢町)
0:47:15 山梨県南巨摩郡身延町(旧中富町)
0:50:10 静岡市の起点から60㎞のキロポスト(山梨県身延町中富)
0:57:21 山梨県南巨摩郡身延町
0:58:07 国道300号終点「上沢」交点(山梨県身延町)
1:14:02 山梨県南巨摩郡南部町
1:15:34 道の駅「なんぶ」(山梨県南部町)
1:15:52 E52 中部横断自動車道「2.南部I.C」(山梨県南部町)
1:19:57 山梨県南巨摩郡南部町(旧富沢町)
1:23:12 E52 中部横断自動車道「1.富沢I.C」(山梨県南部町富沢)
1:24:07 道の駅「とみざわ」(山梨県南部町富沢)
1:28:46 国道469号終点「新万沢橋北詰」交点(山梨県南部町富沢)
1:33:29 静岡県富士宮市(旧芝川町)
1:37:07 静岡県静岡市清水区
1:40:30 E1A 新東名高速道路「8.新清水I.C」(静岡市清水区)
1:54:46 国道52号起点「興津中町」交点(静岡市清水区)
1:55:26 エンディング