国鉄民営化によって経営困難が予想された北海道・四国・九州の「三島会社」の経営基盤整備を目的として、民営化直前の1986年に製造されたキハ54形です。
同時期に製造されたキハ32と異なる点としては、主に車体長が21mと長い点、ステンレス製車体であることなどがあげられます(キハ32は16m、普通鋼製)。
また内装においても、オールロングシートであることはキハ32と同じですが、バケットシートが採用されており、ひとりあたりが座れるスペースがはっきり視認できるようになっています(普通のシートと比べて収まりが良いので座っててあまり疲れません)。
また温暖地方(四国)向けの0番台の他に、酷寒地方(北海道)向けの500番台が製造されていますが、様々な点で四国仕様と異なっており、内装もこちらは転換クロスシートとなっています。
【イヤホン・ヘッドホンでの視聴をしていただきますと、この動画の本領が発揮されます】
このチャンネルでは、実際に乗車した感覚に限りなく近い鉄道サウンドを提供しております。
気軽に旅行気分を味わいたい方や、何か事情があって目的の列車に乗車出来ない方など、是非当チャンネルの動画をご利用ください。
何か要望がございましたら、コメント欄にてお知らせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
収録日:2024.01.11
収録車両:キハ54-10
進行方向:→右→
収録環境評価:★★★★☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・このチャンネルにおいて公開している音声は、「鉄道車両の走行音収録」を目的とした音声です。
その際、やむを得ず乗客の方の話し声が混入してしまうことがありますが、決してそれらの会話を録音しようと意図したものではありません。
・低評価をされる際には、今後の動画制作の参考にすることが出来ますのでその理由をコメントしていただけるとありがたいです。
※基本的に投稿者が興味を持った形式しか収録に行かないので、もしリクエストいただいても車両によっては優先順位がかなり下がるか、お受けできない場合もございます。ご理解のほどお願いいたします。
もしどうしても収録してほしい!ということであればランサーズにてご依頼ください。
→https://www.lancers.jp/menu/detail/1270025
よろしくお願いします。
#走行音 #作業用 #仮想乗車