MENU

Fun & Interesting

【簡単!】ゼロからひもぎり式火起こし #5 Primitive Japan: Making a String from Scratch and Start a Fire

週末縄文人 280,010 lượt xem 3 years ago
Video Not Working? Fix It Now

【 道具を使わず、ゼロから文明を築けるか 】
都会のサラリーマンが、週末をつかって検証していく動画です。
Twitter→ https://twitter.com/wkend_jomonjin​
今回は”ひもぎり式”火起こし。ひももゼロから作ります。

ひもはカラムシや麻を使って撚るのが一般的ですが、手に入らなかったので根っこの繊維で作りました。
(それにしても「撚る(よる)」って言葉、すてきです)

ハンドピースの石はおそらく火山岩だと思います。

”ひもぎり式”について、ある縄文時代の研究家に伺ったところ
「証拠は出てきてないが、縄文人が2人がかりのこの方法を取っていたとは考えにくい」
とのこと。たしかに、手で回転させる”きりもみ式”なら1人でできます。

ただ、実感としては、やっていた人もいるんじゃないかなあという気がしました。

なぜなら、”きりもみ式”には相当な筋力と体力が必要で、誰でもできるとは思えないからです。
(詳しくは最初の動画を参照 https://www.youtube.com/watch?v=-k_w0v0AOfI)

今回の”ひもぎり式”は筋力も体力もほとんどいらない上、短時間で火を起こすことができたため、力の弱い人は、友達や家族と一緒にやっていたかもしれません。

父親が狩りに行ってる間、子どもがお母さんに「ちょっと押さえてて」なんて言ったりして。

あくまでも想像のお話ですが。

※動画投稿者が所有している土地で撮影を行なっています
※火の後始末は徹底して行っています

Comment