ものづくり常識打破 vol.27:儲からない続かない 5Sは今すぐやめろ
視聴特典『利益を生みだす7つの習慣』無料配信↓↓
https://kasuyatoru.com/7-habits-that-make-a-profit/
動画ご視聴ありがとうございました!
今後も、儲かるものづくりの考え方を分かりやすく簡単に
情報配信していきます!
是非チャンネル登録お願いします!
チャンネル登録はコチラ↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCbJ3EwTFw_VOCIIB407XVIQ?sub_confirmation=1
『しゃべくり社長 翔さん』と対談させて頂きました!必見!
https://youtu.be/XUQ6QlAD_NI
0:00 5S活動が続かない・消滅する
2:50 5S活動が続かない真の理由
3:33 誰でも5Sができる『対象』と『観点』
5:10 5Sは簡単『5Sチェックリスト』
6:10 一緒に『整理チェックリスト』を使おう
7:50 間違いだらけの5Sに気づけ
8:42 これだけ覚えておいて
9:03 ご視聴ありがとう!特別プレゼントあり
カスヤ、技術士(経営工学)のプロフィール↓↓
https://kasuyatoru.com/
関連動画
・5Sなんてやっても生産性は上がらない
https://youtu.be/u8tsGaLvT7c
あなたにも、こんな経験ありませんか?
『5Sの重要性は実感しているよ
でも、5S活動が一時的なものとなり
自然消滅してしまう…』
こんな場合は経営者が
5Sの精神論的意味ばかり強調していることが多い
例えば、ある社長は
「うちの工場では、5Sがよくできている」とほめていました
しかし、現場をよくみると
掃除に時間をかけているだけ…全然、5Sをしていない!
ただ掃除をしているだけ!
ものづくりに携わるあなたなら分かりますよね?
そう、5Sはものづくり企業の土台
5Sが定着しない工場は
これから利益を出し続ける確率は0%です!
では、どうすればいいか?
5S活動を成功させるために重要なことは
5Sが維持・定着できる『しくみづくり』です
そこで今回は、特に「整理」
その『しくみづくり』の基本となる考え方を紹介します!
#概要欄から特別プレゼントが手に入る