MENU

Fun & Interesting

「定額減税」6月からの給与計算に注意! 社労士による解説

Video Not Working? Fix It Now

「定額減税」 令和6年6月から企業にて対応が必須です。 今回は定額減税について解説しています。 令和6年から給与にて所得税と住民税が合計4万円の減税が行われます。 所得税は3万円、住民税は1万円の減税です。 これらについて、給与計算で以下の解説をしています。 ・所得税の減税方法 ・住民税の減税方法 ・給与で減税しきれなかった場合 【動画の目次】 0:15 挨拶・内容の説明 1:04 定額減税とは 2:25 給与所得者の定額減税 5:51 所得税が少なく給与で減税しきれない場合 8:57 定額減税の対象とならない方 9:32 最後に 不明な点がありましたら、下記お問い合わせから 社会保険労務士法人アシストまでお気軽にご連絡ください。 【公式ホームページ】 https://assist.or.jp/ 【法人説明】 大阪・東京・名古屋を拠点として、社会保険手続き・給与計算・助成金申請代行業務を行っています。 ■人事労務サポート ■労務コンサルサポート(助成金・就業規則・労務診断) ■専門サポート(開業支援・医療介護業専門サポート・建設業専門サポート) 【お問い合わせ】 [email protected] #定額減税 #所得税 #住民税 #給与計算

Comment