五家荘は標高1300~1700メートル級の山々に囲まれた八代の秘境ですが、紅葉の時期は格別で、多くの観光客が訪れます。
撮影は令和5年11月3日。この動画をアップした11月9日時点では最も見ごろになっていると思います(笑)。
五家荘は平家落人伝説の地です。
五家荘とは、久連子(くれこ)、椎原(しいばる)、樅木(もみぎ)、仁田尾(にたお)、葉木(はぎ)の五つの集落の総称です。
資料館では平家伝説にまつわる人形パビリオンなどが展示されています。
壇ノ浦で滅亡したとされる平家一門ですが、落人となって山間部に移り住み、生き延びたという伝説が各地にあり、ここもその一つです。
平清経が五家荘白鳥山に住み着き、3人の曽孫が椎原、久連子、葉木に分家したと伝わっています。
館内の説明書き多めで撮影しているので、ゆっくり読みたい方は一時停止してご覧くださいね。
#歴史 #平家 #紅葉 #観光