MENU

Fun & Interesting

「ギガが減る」を許せない頑固おじさんの改心【今年の新語予想】#67

ゆる言語学ラジオ 320,486 3 years ago
Video Not Working? Fix It Now

今回は三省堂の今年の新語2021に便乗してみました。実際に選ばれそうなものから絶対に選ばれそうにないものまで、いろいろな案が出たのでぜひご覧ください。そして三省堂の人がもし見てたら実際の候補に加えられないかご一考ください。 【目次】 00:00 オープニング。今年の新語2021に便乗してみる。 02:02 今回は「案件」ではないけど「ゆる言語学ラジオ案件」ではある 07:55 「LINEする」は言うのに、「Slackする」は言わないのはなぜ? 20:17 「限界〇〇」の「限界」って何? 24:24 ワクチン周りの言葉は遊ばれがち 26:49 インターネット芸人の堀元はどんな芸を持っているの? 34:57 「ギガ」が減るっておかしくない? 44:36 「〇〇感」「〇〇観」の使い分けが難しすぎる 【参考文献のリンク】 ○今年の新語2021 https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/shingo/2021/ ○アンドロイドは電気羊の夢を見るか https://amzn.to/3vIcq4f 「映話」が出てくる超有名SF小説。「主人公が自分の勤務先に映話をしたのに知らない人が出る」というシーンが印象的。 ○物理数学の直観的方法 https://amzn.to/3ntbFrO 12時間読んでもよく分かんないフーリエ変換を20分で理解(した気になることが)できる本 ○現代経済学の直観的方法 https://amzn.to/3jxpqol 当時26歳の青年だった著者が上梓した上の『物理数学の直観的方法』は大ベストセラーに。その同氏が約40年の構想期間を経て結実させたのがこちらの本。ずぶの素人に対してサービス精神てんこ盛りでわかりやすく説明することに関して天才的で、本筋とは関係なく「この人説明うますぎるだろ」という感想を抱くこと必至な快著。個人的には第8章のブロックチェーンの説明がシビれる。どんな仮想通貨、ブロックチェーン入門書にも書いてなかった、著者の面目躍如といえる比喩能力が炸裂する。 ○日本語の奥深さを日々痛感しています https://amzn.to/3CdrjOm 朝日新聞校閲センターによる本。「〇〇感」に関する話や、武庫川女子大の佐方先生の話はこちらから。 ○大島さんとのコラボ動画 https://www.youtube.com/watch?v=FDrniZbp6C0&t=34s 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #今年の新語予想2021 #ゆる言語学ラジオ_今年の新語予想2021

Comment