MENU

Fun & Interesting

《ロウ付け編 #6》はんだ付けとロウ付けの違いは!?ハンドメイドやDIYにも使える2つの溶接方法を知ろう!【彫金入門】

Video Not Working? Fix It Now

「はんだ付け」と「ロウ付け」その違いを知って適材適所で使い分けてみましょう♪各技法は【彫金入門】をご覧ください♪動画内でご紹介の工具は下のリンク先よりシリーズ毎に見ることができます! ・ロウ付け基礎↓ https://youtu.be/DqjDPrGJhNU ★動画で紹介の工具(見易いシリーズ別!) https://jewelry-kyoushitsu.com/blog/?p=373 ↑本当に必要な工具だけを解り易くピックアップ! ★アップ動画 記事早見表 https://jewelry-kyoushitsu.com/blog/ ↑各シリーズ(ロウ付け編/ヤスリ編/糸ノコ編等)一覧で確認できます! ★オンラインショップ/アイテムの販売はコチラから https://minne.com/@otogiya-2014 ★オーダーメイドジュエリーも承っております! 世界に一点だけの" 特別 "をお造り致します お問い合わせ↓ https://ldp-jewelry.jp/ordermade ★【Larmes de Poisson】ではアート作品も公開中! 『○○○を作ってみた』→イメージアクセサリー動画 一覧URL:https://www.youtube.com/playlist?list=PL6wj-hNu9SW-oPg_n597RX9pct2ybGJVy 《ジュエリー制作》→普段の仕事や制作物をご紹介動画 一覧URL:https://www.youtube.com/playlist?list=PL6wj-hNu9SW_sIerBmddLihCD7gW_mwRq ★twitterではデザイン画やアクセサリー画像を日々更新中↓ 彫金師シギ: https://twitter.com/s_kakunou 彫金師リコ: https://twitter.com/larmesdepoisson ★自己紹介 名前:リコ(ドイツ国家彫金師) 大学卒業後、ジュエリーの本場ヨーロッパのドイツへ留学 ドイツで金細工師の学校に通いながら、マイスターの下で修学 帰国後は百貨店ブランドを中心にジュエリーの制作依頼を受ける 名前:シギ(彫金師/アートディレクター) 大学卒業後、アクセサリーの制作会社に就職 その後、同会社の制作工場の責任者を任される 活動の拠点を都内へ移し、スタジオ業の会社へと就職 秋葉原でスタジオ責任者を務めながらアクセサリー制作をする *ブログ等で彫金について記事を書かれている方で、この動画のリンクを埋め込みたい方がいましたらご自由にお使いください(但し、動画をコピーしてアップロード等は厳禁です。あくまでもブログ等への埋め込みに限ります) #彫金 #ハンドメイド #DIY

Comment