ミニチュアのフルーツ6種類とデニッシュパンを樹脂粘土でつくってみましたDIY Miniature 6 kinds of fruit and danish pastry【ミニチュアフード】
100均ダイソー(DAISO)樹脂粘土を使用して、ミニチュア フルーツデニッシュ(5種類)(1/12サイズ)を作りました。セリア(Seria)やキャン★ドゥ(CanDo)等の物でももちろん代用可能かと思います。
パーツを組み合わせることで、キーホルダーやアクセサリーにアレンジして頂くことも可能です。
デニッシュパンの着色に水彩絵の具を使用しましたが、タミヤ デコレーションシリーズの「焼き色の達人(うす茶/茶/こげ茶) 」で代用しても良いかもしれません。
着色後、粉糖の表現としてマットメディウム+ベビーパウダーを使用しましたが、こちらもタミヤ のトッピングの達人(粉砂糖)を使用すれば、混ぜる手間が省けるので便利かもしれません。
各種フルーツは、透明粘土(「すけるくん」)やアクリル塗料(「タミヤ デコレーションカラー」)を使用して、透明感を表現しています。
又、カスタードクリームとホイップクリームの材料として、モデナペースト(パジコ)+水彩絵の具を使用しましたが、代わりにタミヤの「ホイップの達人(カスタード)」と、 「ホイップの達人(ミルク)」でそれぞれ代用すると着色の手間が省けるかもしれません。
果物の上に掛けるシロップ ゼリーの表現として艶出し用にネイル用のトップコートを使用しましたが、こちらもタミヤのつや出しニスでも代用可能かと思います。
最後にミントの葉をアクセントとして乗せると、全体の印象が引き締まってより美味しそうに見せてくれると思います♪(๑✧∀✧๑)
大好きな種類のパンなので、とても楽しく作品作りを進めることができました。
★部分ごとにご覧になりたい方はこちらからお願い致します。
【タイムテーブル】
0:00 オープニング
+デニッシュパン
00:10 原型
00:37 複製型
00:49 パン生地
01:24 着色
01:54 粉糖
+フルーツ6種
02:11 オレンジ
03:18ラズベリー
04:23 イチゴ
05:30 白桃
05:55 マスカット&巨峰
07:13 ブルーベリー
+盛り付け
07:33 カスタード
08:10 ホイップ
08:23 盛り付け
09:20 ミントの葉
11:09 エンディング
【主な使用材料】
・エポキシパテ(タミヤ エポキシ造形パテ 速硬化タイプ)
→https://amzn.to/3ryknWr
・円定規(タケダ テンプレート)
→https://amzn.to/3riJkF2
・スパチュラ(ミネシマ TM-4 スパチュラセット)
→https://amzn.to/3ttqtsD
・型取り剤(アグサジャパン ブルーミックスII)
→https://amzn.to/3pRndVK
・樹脂粘土(ダイソー)
・ピンセット(ミネシマ Premium 精密ピンセット 鷲口タイプ (mineTEC シリーズ No.F-108))
→https://amzn.to/3azgSIk
・マットメディウム(リキテックス)
→https://amzn.to/36BNpfF
・すけるくん(アイボン産業 透明粘土)
→https://amzn.to/36ICNLV
・アクリル塗料(タミヤ デコレーションカラー)
→https://amzn.to/3rl4VMX
・軽量粘土(パジコ ハーティソフト)
→https://amzn.to/2O0gPNT
★もし少しでも「参考になった」「楽しかった」と思って頂けましたら、是非チャンネル登録よろしくお願いいたします(*’∀’人)♥*+ミニチュア作りのための、大きな励みとなります。
→http://www.youtube.com/channel/UC-Eu6x0GLx1wZL7b6uG-XLA?sub_confirmation=1
#100均DIY#ミニチュア#DIY
miniaturefood dollhouse ドールハウス