MENU

Fun & Interesting

【大根島 由志園(島根県)】牡丹の順位発表。7月上旬に発表された、牡丹の品評会の人気順位発表。自分の好きな牡丹をひとつ選んでみよう!

島の散歩 4,407 lượt xem 3 years ago
Video Not Working? Fix It Now

『由志園の牡丹の品評会』。
由志園とは大根島にある日本庭園で、
毎年ゴールデンウィークの季節には、
たくさんの牡丹で覆われる。
五万輪の牡丹を池に浮かべる『池泉牡丹』をはじめ、その様相はみごとで、
牡丹の生産日本一を誇る大根島の中でも、
観光の人が牡丹を見に訪れる、No1の場所になっている。
この時期に、牡丹の品評会が由志園で行われる。
品評会の内容は、約100種類の牡丹を並べ、
それを観光客にアンケート投票してもらい、
牡丹の品種の人気を争うものだ。
『花の王者』の牡丹は、大きな花が美しい。

7/上旬に由志園から結果発表があった。
この動画では、その番付結果と順位を公開する。

なお、撮影当日展示していなかったものについては入れていない。
また、順位がついていなくても、当日展示していたものについても、番外ということで、入れている。
約100種類の牡丹の花をどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大根島

島根県 松江市にある大根島。(だいこんじま)
面積6.78平方キロメートル、標高42.2メートル
人口3,241人(2015年10月現在)。
中海に浮かぶ島で、橋をつたっていける島。
松江市内、米子市内、どちらの方角からも
橋が架かっていて気軽に行ける。
もともと、大根島は隣の江島とあわせて、
同一の火山島で、今から約19万年前、噴火によりできた島だという。
その後、海面の上昇・降下が繰り返され、
約1万年前に今の形の島ができたといわれている。

大根島の名前の由来は、
もともと『たこ島』から→『だいこん島』になったといわれており、
何故、たこが大根になったのかは不明だ。
大根島は、牡丹の栽培が盛ん。
大根島の名物であって、牡丹は風物詩でもあって、
牡丹の咲く時期には、
大根島はとても鮮やかになるという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大根島由志園
牡丹園の中でも一番有名なのが、
日本庭園のある『由志園』だ。
由志園は、1万坪の池泉回遊式日本庭園
三万輪の牡丹が池に浮かぶ、池泉牡丹をはじめ、
牡丹の館、牡丹庭園など牡丹の見どころはいっぱいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
島の散歩 http://shimanosanpo.com

Music: OtoLogic https://otologic.jp/

Comment